Home > フィギュアレビュー > メガハウス Archive

メガハウス Archive

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイドP-10 逢魔の女王 アルドラ

意外に(?)おもしろいと評判のTVアニメ化も始まり、リボルテックなクイーンズブレイドシリーズや、グリフォンエンタープライズさんからは葉っぱパンツの戦闘教官(AA)が先駆けて発表され、脱衣フィギュアのリーディングカンパニーとしてのメガハウスさんもうかうかしていられない…かな?とも思いましたが、そんな想いを軽く払拭するインパクト、今日はチ○コじゃないからはずかしくないもん!という「エクセレントモデルCORE クイーンズブレイドP-10 逢魔の女王 アルドラ(AM)」です。

見たものを石化させる「邪眼」というギミックを持つ「メデューサ(Medusa; Greek Mithos)」をベースにしていると思われる「逢魔の女王 アルドラ」、デザイン的にも(見た目ロリでありながら)設定に準じたボスキャラっぽい風格をもち、第一期クイーンズブレイドの幕を閉じるのにふさわしいキャラクターであると誰もが感じるキャラだったとは思うのですが…。

恐らく対戦ブックとして発売された時点で誰もが目を奪われたであろう、「なにこのチ○コ?」というアレに、このキャラの話題は全部持って行かれた気がします。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド P-9 古代の王女メナス メガハウス版

今期イチオシ期待のアニメとしてクイーンズブレイドのアニメ地上波放送も始まり、発表当時はまさかのTVアニメ化とも思いましたが、フタを開けてみるとある意味予想通りの超地上波仕様に、いろいろと複雑な心境ではありますが、こうなるとBD版(AA)が楽しみになってくるものです。(計画どおり)

そんな昨今、アニメ化を当て込んでか、少なくとも元ネタが対戦型ビジュアルブックという得体のしれないものからアニメという一般的なコンテンツになってことで、フィギュア製品化も豊富になりそうで楽しみですね。

この人気の一端を担っていたと思われるメガハウスさんのエクセレントモデルCOREシリーズ以外にも、 早くも 本家に負けず劣らずのカラバリ展開製品展開(AA)に加えて、このシリーズにとってきっても切れない脱衣要素もおさえたつくりでグリフォンさんなのにスゴイと大好評です。(ほっとけ)

さて、そんな訳で今後は他社製品といやでも比較されそうな本家「エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド」ですが・・・いやいや、どうして今回もツヤツヤにヌメヌメという新機軸な表現で、おいそれと追従できなそうなクオリティです。

今後は、どこかが羽目を外してしまうのか目が離せませんね、さっそく来月も引き続き本家のスゴイの(AA)が来る訳ですが… 。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

ブリリアントステージ THE IDOL M@STER 天海春香 キングオブパール360

出遅れて新作レビューを避けていたら、なんだかすごく遠くにきてしまった気がします。

限定品の物販コーナーはイベントの華(いや、それもどうだろうか)、先月開催されたメガホビEXPO 2009 WINTERでもレアフィギュアハンター・グールズみたいな方々多数見かけられ、そういう観点で言っても大盛況だったと言えそうですね。

草食系コレクターであるまーしゃ的には、事前情報的に極めて難度の高いミッション(☆8くらい?)であることが明白だったので、「午後から撮影だけに行こう」とココロに決めてたわけですが、マリク様(誰がだ)から戦況報告をいただき、「なんか、よろしく」とお願いしたところ、既に神のフィギュアはオベリクスの巨神兵T-elosカラーKOS-MOSを除いてまーしゃの分を確保済みとのことでした…あんた輝いてるよ。

今回の「ブリリアントステージ THE IDOL M@STER 天海春香 キングオブパール360」は、通常版が全種コンプリートに向けてぐぐぅ~っとハードルを下げてくれている(AA)ようですが(モノは言いようですね)、問題はこのシリーズがどこまで続くのかですねぇ。

ひとまず次回は、立体化に恵まれている美希(AA)中の人がどこへ向かっているのが段々わからなくなってきたゆきぽ(AA)ということで、微妙に人気どころを散らしてきているようなので、まだまだ期待できそうですね。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド リベリオン 叛乱の騎士アンネロッテ

肉裂秘剣(シークレット・クリーバー)という、実にアレでソレなポーズがさすがボスキャラ、そんな「逢魔の女王アルドラ(AA)」の登場をもってしてクイーンズブレイド完結か?と思われながらも、すぐさま「クイーンズブレイドシリーズ…。

そんななか、このシリーズの製品展開としてもう一つのメインストリームと言えるメガハウスさんの「エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド」シリーズは、毎度進化する脱衣ギミックがなにより楽しみな上に、非常に高いクオリティでもなぜか投げ売りの代名詞になりつつ(ryで大人気なシリーズ展開が続いています。

既に、第一期10弾最終キャラの女王アルドラがアレでソレなポーズで製品化(AM)が決まっており、今回の叛乱の騎士姫 アンネロッテ(AA)新章「クイーンズブレイド リベリオン」からの初の製品化になります。

さて、そうなってくると気になるのは、「リスティ」、「イルマ」、「メルファ」、「クローデット」、「アルレイン」という、第一期組でまだ製品化の決まっていない面子です。
シリーズ初期のキャラながらも、なかなか製品化の話の無い方々ですがそれでも、ぶっかけ天使や「縞パン王女(AA)」の製品化が発表されていない頃は、まだいろいろと夢も希望もありまっしたけどねぇ…と、つい遠い目をしてしまいがちです。

そうは言っても、リスティと「比較的貧乳派として人気のあるイルマ(AA)」は初期のキャラの上、アニメ版でも登場のようですからひょっとしたら今後も期待できそうですし、是非「葉っぱパンツの教官」はキャストオフに挑戦して欲しいという点でも期待大ですね。

まぁ、あとの二人はいろんな意味でちょっとマニアックだけど、ガンバレ!

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

ブリリアントステージ さくらさくら 桜菜々子 宮沢模型限定版

予告画像に対して『期待しています』というありがたいコメントをいただき、「大丈夫?CUTANEWSの予告だよ」という自虐的なキャッチフレーズはそろそろ返上したいまーしゃです、発売日に購入しながらも結局ご無沙汰のレビューになってしまいました。

カラバリ好きにはもちろん、そうでない人でも聞いたことくらいはあるであろうという「宮沢模型限定版」という名のカラーバリエーション。 はじめて聞いたときは「宮沢模型店」ってどこ?そんな有名な模型屋なのか?…と春麗の宮沢模型限定ピンクVer.を買おうと思った時にはあたふたしたものでした。
業者向けに行われた展示・商談会アキバHOBBYさん)の記憶もまだ新しいところですね。

以前から最近の製品では、「青(AM)」に対しての「赤(AM)」などの二色目としての選択肢としては当たり前、時には三色目の選択肢としてすら登場してくる宮沢模型版というのは、今回のように「透け」やら「白」などの魅力的な製品コンセプトも多く、まーしゃのカラバリ好きの元凶原点のひとつになったと言うのは、間違いないでしょうね。

さて、今回は既に通常版(AM)が発売済みであるさくらさくら(AA)の「桜 菜々子」、先月発売の元ネタとなるゲームはフィギュアにに先を越され、今回の限定版 (AM)にも先を越されて、もう少しで発売延期一周年らしいですね、がんばって欲しいですね。(どっちにだ?)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド P-7 光明の天使 ナナエル 2PカラーVer.

新年早々ウシ乳二人のおっぱいで新年のご挨拶からスタート、「なぜいまさら花子さん?」というようなコメントもいただきましたが、ほら今年は丑年ですからね、干支にちなんでのウシ娘と考えた訳ですよ。(正月からおっぱいがどうかは考えなかったのかね?)

あれくらいドラスティックな色違いだと同じ造形でありながらもまったく異なる印象を与えるものとなり、これぞカラーバリエーションの醍醐味とも言えるおもしろさを伝えてくれる逸品でしたね。
カラバリではありませんが、ダイキの花子さん(AM)も同モチーフながら意匠の差を感じて発売前から楽しみなところです。

今日のカラバリは通常版も好評だったぶっかけ天使のカラーバリエーションとなる、「クイーンズブレイド P-7 光明の天使 ナナエル 2Pカラー」です。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド P-7 光明の天使 ナナエル

「クイーンズブレイド」シリーズは「アレイン&アルドラ」で第1シリーズ終了と言うことで、しょぼーんとしていたいたところでありましたが、8月末のキャラホビ2008では早々に第2シリーズの発表、来週にはその第1弾「叛乱の騎士姫アンネロッテ(AA)」が発売、ほびーちゃんねるで公開されているイラストストーリーでは第二話にして「アンネロッテがエリナに捕まってあんなことやこんなこと」とえらい展開です。

そのHJと言えば先日こんなニュースが…「クイーンズブレイド」シリーズの好調に気を良くしたのか、今度は対戦要素のないひとりで遊べる通常のゲームブックで発売ですよ。僕らよっぽど友達いないと思われてるのでしょうか?(超被害妄想)

まぁ、元々クイーンズブレイドもイラスト集みたいな見られ方でしたからね、そりゃゲームブックだってイラスト次第で売れるよとは思っていましたけど、クイーンズブレイドなみの大版で全ページイラストメインにしてくれればいっそ別の使い途もあるというのにねぇ。(なんのだよ)

しかし、「デストラップ・ダンジョン」、「ハウス・オブ・ヘル」…どっかで聞いたような?

著者「イアン・リビングストン」、「スティーブ・ジャクソン」って、これFF(ファイティングファンタジー)の「死のワナの地下迷宮」と「地獄の館」じゃねぇかよ。(ほんとにまんまだな)

どんだけおっさんホイホイ仕掛けてんだよ、ホビージャパンさんの本気はおっかねぇなぁ。

しかし、まさかちょっとえっちぃ挿絵空中幼彩センセイのイラストが付いたくらいで、ゲームブックの復刻に成功すると思ってるのかね?

僕らどんだけちょろい客層だと思われてるんだろうね。(さて、冬コミはコレ読みながら列ぶか…)

…で、これはどれだけエロい展開に改変されているのかね? きっと負けた方がエロいし負けても楽しい対戦ブックならぬ、死んだ方がエロい死んでも楽しいゲームブックになると思います。

ゲームブックなんて知らない」という世代の人への解説はまた今度ね!(いや、このフィギュアの説明をしてくれ)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイドP-6 千変の刺客メローナ 2PカラーVer.

今週は一杯イッパイでようやくの更新です。せっかくセンセイさんからいただいたキラーパスである君が望む白水着はなんとか発売日に入手済みながら手つかずという体たらく、口惜しい限りです。

それだけなのではなんなので今日は、8/29、30に開催されたキャラホビ2008@Cutanews C3xHobby キャラホビ2008)のHOBBYJAPANブースにて限定発売となっていた、「エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド 千変の刺客 メローナ(AA) 」の2Pカラーになります。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルCORE クイーンズゲイト 門を開く者アリス

圧倒的な支持率の差があったにもかかわらずマイノリティに走ってしまいましたが、いただいたWEB拍手のコメント的には(本当にたくさんのコメントありがとうございました)あのワレ目は反則でしょうそれはそれとしておっぱい堪能しました」と意外に好評のようでなによりでした。

なにしろ特定箇所の作りが与えるインパクトについては過去最大級と言っても過言ではなく、先日ダイキさんが地雷原に踏み出した貴重な一歩(AM)にさっそく追いつきましたね、まぁポーズ的には抜き去ってしまった感がありますが…。

2作品同時リリースが特徴の一つの本シリーズ、一作品に人気が集中した際には大抵敗者は投げ売りコーナーへ一直線という、まるで罰ゲームのような展開がまっているのもこのシリーズの宿命なのです。

本来ならばこれだけ反則級超インパクトが相方となれば、かなりのビハインド要素となる訳ですが、発売前、発売後の反響は前述の通り圧倒的なものでありまして、さすがロリは強しと言ったところでしょうか?(もう少し好意的に捉えようよ)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイドP-6 千変の刺客メローナ

今夜の注文はどっち?の結果は、一人で9票入れてくれた方もいたりして…・って、ぶほっ!!これ書いてる間にさらに9票?あんたどんだけロリ好き?(アホな事につきあってくれてありがとうございます)

まぁ予想通り大差でロリ圧勝だったりするわけでして、個人的にも入手できるかどうか最後までハラハラさせられた「アリス」だけにレビューするのも楽しみだったりする訳ですが…、これはPOPアリスの再レビューをする以外にみんなの期待には応えられないのではないかと悩んだりもしたものです。(なんでだよ

こうなっては、予想通り閲覧者の期待を裏切るのがモットー(逆、逆!期待裏切るな)のCUT A NEWSとしては、早々にオレはマイノリティを貫くぜ!と、こっそりメローナの撮影を本格的に再開したのですが、ちょっと見ないうちにWEB拍手のコメントがみなさん極端に偏っておりましてね…なんかほんと、すんません

そんな訳で、みなさん期待のアリスについては、正当派にして超速レビューアキバHOBBYさん見えてる貧乳、さらにポロリレビューと定番にしてまさに王道のスパさんクイーンズゲイト 門を開く者 アリス18禁レビューが「ロリが欲しいか…ならばくれてやろう」という感じで期待に応えてくれる事でしょう。
やれやれ、ほんとみんなロリ好きだねぇ。(みんな言いたい事はあるだろうが、そっとしておいてやってくれ)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

ホビージャパン イズルハ 黄金の器ver. (幻奏戦記ルリルラ)

玄人の業というのは得てして危なげに見えていながら実は計算され尽くしているというものですが、毎度毎度締め切り当日の朝にあわただしく必要事項を記入しながらギリギリ投函、よくよく失敗しないモノだと自分でも感心していましたが、よりによって一番失敗しちゃいけないモノでやってしまった。
…と痛烈に後悔し、しばらく立ち直れなかったまーしゃでした。(ヒトとしてイロイロ間違ってるね)

さて、今回のイズルハ黄金の器Ver.はホビージャパン本誌での誌上通販された「イズルハノーマルVer.」のカラーバリエーションで、そんなまーしゃの様な誌上通販忘れた人向けにPOST HOBBYのショッピングサイトであるポストチャンネル未だに発売されています。(ほっとけ)
参考レビュー:foo-bar-bazさんホビージャパン イズルハ ノーマルVer. レビュー

前回の黄金の歌姫Ver.では一体成形による全裸という奇跡を見せてくれましたが、今回はさらに一歩進んだロリで全裸という新境地…。
…って、メガ家さんにとってはいつものことでしたね。

一方そのころダイキさんはさらに一歩先(AM)に進んでおり、限界はまだもうちょっと先にあるようですね?(ナニかを期待する眼差しで)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデル CAPCOMANIAX (2)レインボー・ミカ メガハウス版~PREVIEW~

これぞムッチリ!…ちょっとやりすぎたくらという真骨頂です。

今はこれが精一杯…本編をお待ちください。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

クイーンズブレイド R-2 鋼鉄姫ユーミル 2PカラーVer.(完全版)

遅くてよっ!

前回の全年齢版にいろいろと追加した完全版です。(ちょっと蛇足感あるけど)
あれ、前回のは全年齢って言えんの?

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド R-2 鋼鉄姫ユーミル 2PカラーVer.

積み上げたフィギュアの箱(未開封)は塔を作り(通称バベルの塔期)、その塔が増え壁となる(通称ベルリンの壁期)、そして壁が重なり強固なものになっていきます。こういったリアルテトリスを楽しんでいたらいつのまにかブロックアウト(立体テトリス)になっていたことはありませんでしょうか?(ありません)

次の新作ラッシュまで少し時間のある今がチャンスとばかりに連続レビューでもと息巻いてみましたが…最初の一手でつまずきました
3色目のレビューだしラクチンじゃね?という、自分に優しい思惑は、良い意味裏切られた3色目にしてなお撮り応えたっぷりの逸品でありました。

発売されるたびに好評の「クイーンズブレイド」シリーズリペントももはや定番でない方が珍しいくらいです。でも、2回もリペイントバージョンが発売されるとなるものは、さすがにキャラの骨の髄までしゃぶり尽くす勝算有り人気どころと言ったところでしょうか。

「もうちょっと」は、僕と君との永遠(とこしえ)の約束になりがちなCUTAでの大切なキーワード
ホントにお待たせしてしまいました…先日レビューした「アイリ」に続いて本日は、「鋼鉄姫ユーミル 2PカラーVer.」です。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド R-2 冥土へ誘うものアイリ メイド長専用Ver.

昨日(2008年6月28日)、秋葉原コトブキヤ&とらのあなにて開催された「クイーンズブレイド祭り in Akiba」に行って参りました。
イベントの内容としては、サイン会や開発者トークショーなど1日のなかにみっちりとスケジューリングされており、その中でも『エクセレントモデルクイーンズブレイドR-2』特別販売ということで、近日発売予定のカラーバリエーションモノ「アイリ(AM)」「ユーミル(AM)」の先行販売が行われていました。
まーしゃ的に「どうせ買えないだろうなぁ」「さすがに、三色目ってどうよ?」と思いつつ、12時ちょい前に店頭を訪れるという中途半端っぷりが実にらしい。
丁度前に列んでいた人の「クイーンズブレイドのユーミルは…」「ああ、ユーミル売り切れました」「じゃあ、アイリください」…という、激しくデジャブを感じさせるやりとりを眺めた後、「じゃあ、残ってるアイリください」ということでめでたくゲットできました。
さすがに三回目の製品化、カラーバリエーションとしてはイベント限定販売を含めて二色目ということで、さすがに人気どころから選ばれたという納得のラインナップ、おっぱい担当筆頭の「アイリ」と、シリーズ最高人気の誉れも高いロリ担当「ユーミル」というこのシリーズの頂上決定戦とも言える組み合わせです。
えっと、既にエキドナさんが三色製品化達成しているのですが…。(黙ってりゃわかんないって)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイドP-5 武器屋 カトレア 通常版

世のフィギュアレビューサイトは二種類しか存在しない、「魔乳カトレア」をレビューするサイトとしないサイトだ。
ハイハイ、こういうヨゴレ役CUTAにお・ま・か・せっ!(ヨゴレってなんだよ)

以前のエントリーで書いた「キャストオフ(脱衣)が安直なエロい表現…というのは、もう過去のもの」は、あながち的はずれでもないと思っていますが、各社メーカーさんも驚異の技術力で様々な工夫のもと、後世に語られるところの「肌色の十一月革命」(筆頭)はいろんな意味で非常にインパクトのあるものを排出し…、というか『ああ、あそこまでやっちゃっても平気なんだな』という正しいのかどうかわからない認識を世に広めたのでした。(僕のわたしの脱衣学より)

レビューサイトさんの中には、それを機会に真のスタイル新たなレビュー手法を確立されられたところもあったりしたようで、そういう意味でもいろんな線引きが各自のなかで行われた気がします。

こうした背景の中、脱衣に関してオピニオンリーダー的だったメガハウスさんに、ようやく各社が技術的なところ以外では追いついた気がした瞬間でした。(それでいいのか?)
技術的なところ以外では、たしかに『キサマ等のいる場所は既に我々が数年前に通過した場所だっ!』と言い切れるところが一社ありますけど。(それって、ギガry)

まぁ、そのメガハウスさんも、昨年末に発売されたクイーンズブレイドシリーズで、その技術的なところを遺憾なく見せつつ、今月の問題作へ続くわけですが…。

当てるつもりできわどいコースを攻めてくる大リーグボール一号級ビーンボールの使い手「メガハウス」さんがまた一歩歴史に足跡をつけた気がします。
発売について発表された時点でも賛否両論というか、「ずっと冗談みたいだと思われていた希望が形になってしまった瞬間」というか…喜ぶ人もそれ以外の人も心中は『マジかよ…』という気持ちでしめられていたのではないかと思います。

2キャラ同時発売が常のこのシリーズにおいて、あえて1枠つぶしてでも情熱の赤 限定版(AM)というカラーバリエーションのフリした、『すいません、オニンニンは勘弁してください』という人向けのマイルドバージョンが用意されてるくらい今回はギリギリのところ…いやホント危険性って露出度が全てじゃないんですね

あっ、最後に念のため…今回のレビューページは本気で人前で見るのは避けた方がよろしいと思われます、いやマジで

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド P-4 冥土へ誘うものアイリ

前回レビューは、思いのほか多数の方に見ていただけたようで(楽画喜堂さん、ご紹介ありがとうございました)やるだけのことはやった…というかやれるところまでやってしまった感がひっじょ〜に高く、むやみにコスチュームのバリエーションが豊富だった為、フィギュアそのものの満足感に反してひっじょ〜に高い達成感を得られた気がします。(反してとか言うな)

さて今回はエクセレントモデルCOREのクイーンズブレイドシリーズ第四弾、「ニクス」と同時発売となる「冥土へ誘うものアイリ」です。
このシリーズで言うと「はいていない担当」に対しての「正統派担当」にあたるもので、毎回発売前の人気では有利であるものの発売後の全裸イメージにより評価が一変することも多々あるという微妙な立ち位置に晒される訳ですが…どうでしょう?

…というようなことを発売日に考えていましたが、今回はどうやら万人受けしそうな「正統派」(大鎌もったメイドがか?)に軍配が上がった感じですかね?
もっとも次回のアレ(AM)は、万人受けとは無縁の方向性に突き進んでおり、まさに人類に逃げ場なし!

すごい楽しみですね…いろんな意味で

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド P-4 炎の使い手ニクス

今年の仕事は今年のウチに…売り場の状況を伝えてくれる「」の写メを横目に、いろんなツケが回ったりしてる最後の追い込み中だったりするまーしゃです。
そんな事もあって今月は、いつもに増して購入対レビュー消化率が低いのですが、忙しければ忙しいほど発売日の即日レビューはしたくなるものなのです。(それも病気だから)

「今日できることは明日に残すな」、「明日できることは明日やれ」…双方、本質的に言わんとしていることは同じな訳ですが、捉え方を間違えると大変な事になりがちです。自分に優しい思想が好きなまーしゃとしては後者をよく支持しています。
まっ後は来年でいいな!…と、いろんな思いをのせて明日へフリーキック!(わかりやすい起因と帰結)

そんな訳で、当サイト的には外す事のできないメガハウスさんの「クイーンズブレイドシリーズ」も今回で第4弾、早くも第5弾(AM)いろんな意味で話題をかっさらってしまった為に、少しばかり霞んでしまったところがありますが…。

予約は早期終了、今回はまさか出荷少なめ?死神メイド(AM) vs ロケットおっぱいでつきぬけろ!ないじめられっ子魔術師…という、毎度どっちが早く投げ売りになるのか人気か読み切れない本シリーズ、前評判はアイリが圧倒的にも見えましたがどうでしょうね?

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

エクセレントモデルCORE TSUKASA BULLET -司弾- 02 ガンジー花子さん

今回は、先日のホルスタイン花子さんと同時発売となっていた流通限定のカラーバリエーションとなる「ガンジー花子さん」です。

本来なら、本日発売となる「マックスファクトリーなファウナ(AM)」をと考えていたのですが、年末にかけてさすがに忙しい時期であり、打ち合わせの開始時刻が既に定時外に予定されてる状態では昼休みでも?とも思いましたが…『やめておけ、貴様には過ぎたものだ』と早買いの玄人びんさんに言われた気がしたので諦めました。(ぉ

というより、既に素晴らしいレビューfoo-bar-bazさん)を朝から見ることができましたのでかなり満たされちゃった気もします。

個人的には、某茄子支給後の悪しき買う買う力(ぢから)で満たされた身としては、Nikon D300購入記事の方が非常に気になりすぎて、背中を押されるといろいろスベッてしまいそうでこれからしばらくいろいろなカタログを見回す楽しい日々が送れそうです。(押すなよ?絶対に押すなよ?)
ソニーがライブビュー搭載してくれればなぁ…。

…とまぁ、どうでもいい事で流してしまいそうになりましたが、詳細は通常版見やがれです…というコメントで乗り切れるところが、まーしゃのカラバリ好きの何割かをしめてそうです。(割合多そうな)

でも、通常版だけで済まそうと思ったまーしゃを強烈に引きつけるインパクトがあったのですよ…おもにおなかの辺りに。(Nice follow!!)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

エクセレントモデルCORE TSUKASA BULLET -司弾- 02 ホルスタイン花子さん

新作が少ない時はあんなに喜んで(発売日に)買いに行くのに、いざ貯まってしまうとどうにもレビューが手につかない…いつまでも宿題ためこんじゃった少年の心を忘れないまーしゃです、お久しぶりです。

先月末はなかなかすごいことになってたなと、積み上がった段ボールを1/3のうれしさで(2/3はなんだよ)眺めつつ、今月はもっとすごそうだなぁ…と余所様の購入予定を見ながら『がんばってくださいね』と西に向かってエールを送っています。

まぁ、レビューサイト管理人の「今月末はすごかった」は、「今年の風邪はひどい」とか「今年のボジョレー・ヌーヴォーできは例年以上」みたいなものな訳ですけど。そんな訳でまーしゃは、そういった予定物を表にするとか数えるとかは、おっかないのでしないことにしているのです。(なんで誇らしげ?)

さてそんな新作ラッシュの中、発売されたメガハウスさんのエクセレントモデルCORE TSUKASA BULLETシリーズの第弐弾は、ホルスタイン花子さん(AM)ガーンジー花子さん(AA)というよりによってこの時期にカラーバリエーションとなってやがります。

ひとには迷ったら両方だろ?と常日頃諭しているまーしゃとしては、迷わなくても両方な訳ですが…。
発売後数日で売り場から姿を消し欲しくても買えず、日を置かず驚きのプレミア価格で再会と言う事もたまにありますが、メガハウスさんの場合、うかつなまーしゃでも安心の出荷量というのもあってか、割と日を置かずに驚きの投げ売り価格で再会することも少なくないので、いつ買うかという点で迷うことも多いのです。(一消費者としては、そんなメガハウスさんが大好きです)

牛娘ということで、いろんな意味で一歩先往く「先行者」が既におります故、今回もタイミングが?と思いましたが、ダイキさんみたいなマネはできないがウチはウチのやり方で行くよ…という老舗のメッセージを受信しました。(発信してません)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > フィギュアレビュー > メガハウス Archive

WEB拍手
WF2014Winter

flickr

過去レビューらんだむさん

魔法少女リリカルなのはStrikerS ティアナ・ランスター アルター版
魔法少女リリカルなのはStrikerS ティアナ・ランスター アルター版

めがちゅ! ヨルズ アルター版
めがちゅ! ヨルズ アルター版

スカッとゴルフ パンヤ アリン グッドスマイルカンパニー版
スカッとゴルフ パンヤ アリン グッドスマイルカンパニー版

Amazon
あみあみ
Search
Feeds
Meta

Return to page top