CUT A NEWS

トレジャーフェスタ in 有明17 フォトレポート Act3

先日(2017/5/5)東京国際展示場にて開催されました「トレジャーフェスタ in 有明 17」に行って来ました。
今回、写真撮影許可をいただきましたディーラー様方、ありがとうございました。作品の画像とディーラー名の記述には注意を払いましたが、間違いなどありましたらご連絡下されば幸いです。

それではトレフェスイベントレポート Act3.です。

トレジャーフェスタ in 有明17 フォトレポート Act2

この記事の続きを読む

Post to Twitter

トレジャーフェスタ in 有明17 フォトレポート Act2

先日(2017/5/5)東京国際展示場にて開催されました「トレジャーフェスタ in 有明 17」に行って来ました。
今回、写真撮影許可をいただきましたディーラー様方、ありがとうございました。作品の画像とディーラー名の記述には注意を払いましたが、間違いなどありましたらご連絡下されば幸いです。

それではトレフェスイベントレポート Act2.です。

トレジャーフェスタ in 有明17 フォトレポート Act2

この記事の続きを読む

Post to Twitter

トレジャーフェスタ in 有明17 フォトレポート Act1

先日(2017/5/5)東京国際展示場にて開催されました「トレジャーフェスタ in 有明 17」に行って来ました。
今回、写真撮影許可をいただきましたディーラー様方、ありがとうございました。作品の画像とディーラー名の記述には注意を払いましたが、間違いなどありましたらご連絡下されば幸いです。

それではact1と言いつつ続きが無いことで定評のあるCUTANEWSのトレフェスイベントレポート Act1.です。

トレジャーフェスタ in 有明17 フォトレポート Act1

この記事の続きを読む

Post to Twitter

今日のCUTA(2017/04/09):HTV Vive(PC用VRユニット)買いました

仕事が忙しいと買い物に弾みがつくよね!(挨拶)

FGOも新イベントが始まったところですがまだ慌てるような時間じゃない、ようやく当サイトの趣旨らしさがかすかに戻ってきたような気もする更新内容、フィギュアレビューじゃないけどカスタムメイドで撮影してるとフィギュア撮影みたいなもんなんだよね、これをVR化したらもうこれはフィギュアと言って良いじゃないでしょうか?(結論ありきの振り)

そんな訳でPSVRでDOAX3をプレイ→VR素晴らしい!、課金水着買う→でもゲーム中でなかなか着てくれない(条件厳しすぎでしょ)→そういえばカスタムメイドもVR化してるんだっけ?→とりあえず、VRなしで始めてみよう→素晴らしい!!(ここまでが今年の1月までの流れ)

そこからはもう『忙しさ』と『なんか買いたい』が相乗効果を成し、僕の考えた最強VRマシン的なPC構成を妄想する毎日、おまけにGeForce1080tiが丁度3月後半に発売という話もあり「これは天啓?」(自分に都合よく発生するフラグ)という流れを経て、1080tiの発売日にBTOで発注しました。使用中のPCが調べたらGeForce570だったので隔世の感がありますね。(そんなんでよくカスメ動いてたな)

…でもってVR最後の壁が部屋のスペースという『またオレの前に立ちはだかるのかよ』という、フィギュア(置き場)でも撮影スペースでも常に問題となる要素、基本的に積みフィギュアをなんとかすれば解決という解があるのが切ない。

そんなところでPSVRをPCで使用するうんぬんを試していたところ「あれ?結構これでも良くね?」と思い始めたところでHTC VIVE発売一周年記念とやらで1日限定1万円引きキャンペーンが丁度いいタイミングで開催され退路を絶たれたのでした…。

Post to Twitter

今日のCUTA(2017/04/03)

お久しぶりです、年度末なんとか終わりましたね、ビバ!新年度。(FGOイベント終了報告以外から始まる新鮮み)

毎年ほとんど更新ができない年度末、例年のような九死に一生スペシャルのようなダイナミック不時着シーンに比べて、今年はハドソン川の奇跡のようなソフトランディングを決められたんじゃないでしょうか。(飛行場に戻れてねぇだろ)

WFレポも志半ばで止まっており(半ばもなにもアルターだけじゃん)「ありゃー…cutanewsとうとう死んじゃったのか・・」と思われたかもしれませんが、どっこい生きてる個人サイト時代の生き残りのしぶとさ。

フィギュアレビューサイト「撮影講座してからが閉鎖の習わし」らしいのでまだまだ大丈夫です。このカメラのシャッターが切れるうちはあいつは…生きている的なアレですね。(そうか?)

Post to Twitter

WonderFestival 2017 WINTERイベントレポート(アルター編)

ワンダーフェスティバル2017冬イベントレポート、メーカー別イベントレポート始まります。
第1回は「みんな大好き!アルターさん」が合言葉!アルターさん。

今回の目玉「アイドルマスターシンデレラガーズ」シリーズに多くも注目を集めていたアルターブース。未彩色発表時から話題を掻っ攫っていた幸子と蘭子ちゃんは現在のPVC完成品フィギュアの最高峰と言ってもいい完成度で、フィギュアの到達点のひとつを示した気もします。

また、今回のWFの企業ブースで一際目立っていた「FGO」関連でも、やはり今回のサンタオルタを始めとして、fateシリーズで実績のあるアルターさんには期待があつまっていました。

価格高騰が顕著になってきた完成品フィギュアですが、「まぁ、値段はもうしょうがないな」という諦めが先立つのはこういうことなんだなと思わせるのはこれですね、「さすがアルタークオリティ」という約束された勝利の剣。

WonderFestival 2017 WINTERイベントレポート(アルター編)

この記事の続きを読む

Post to Twitter

今日のCUTA(2017/1/30)

お月見イベントというか心臓つかみ取り大会というか(なにそれ、こわい)、FGO2017年最初のイベントが終わりましたね。まーしゃは昨年に続いてのリピート組ではありましたが、昨年のイベント礼装はもれなく食わせてたしまっていたので、ほぼ初回と同条件での周回、比較的緩めの条件ではあったので団子集めは問題なく…期間中はほとんど「心臓おいてけぇ~」と楽しい周回ライフでした。

そして始まった巌窟王イベントですが、さすがに余裕持って戦えてますが、「よく去年勝てたなぁ…」と思えるくらいは戦力充実してきたってことなんでしょうね。とは言え、昨年の状態(☆5はアルトリアとオリオンのみ、☆4もほとんどいない)でもクリアできてる様ですので新規参加勢も知恵と確固たる意志で楽しみましょう。

Post to Twitter

今日のCUTA(2017/1/14)

新年のあいさつ以降、ご無沙汰しておりました。昨年最後の更新か年初最初の更新は前年を振り返っての総括的なモノが恒例でしたが、昨年を振り返ると「FGO楽しかったね、あとはいろいろあったね」で終わってしまいそうなので、今年は振り返ることなく未来志向でいきたいと思います。

…という訳で「FGOの新年ピックアップ」という地獄のような新年の幕開けでしたが、久々に「ガチャを回していて気持ちが悪くなる段階」で到達していまいました。

さて、1月も半ばとなりWFまであと1ヶ月というところになりましたね。

  • WONDERFUL HOBBY LIFE FOR YOU!! 25
  • WHL4Uのねんどろぐだ子(ぐだ子って公称なんだ…)、今一番欲しいものが出てくるようですね…このリヨ顔、素晴らしい。こうなるとリヨ顔のマシュと所長が欲しくなりますね〜。

    Post to Twitter

あけましておめでとうございます〜2017〜


新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

Post to Twitter

Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ クロエ・フォン・アインツベルン AMAKUNI版

水着イベントの興奮さめやらぬ9月に開催された「魔法少女紀行 〜プリズマ・コーズ〜」、いつかは来るだろうと予想していたプリズマ☆イリヤとのコラボイベント、期待に違わぬ楽しいイベントでしたガチャの結果以外は…正月の福袋ガチャでの復活に期待しよっ?なっ!。

無課金者にはありがたく、課金者にもありがたい、時々星4や星5すら霞む強くて役に立つ」と評判のFGOイベント配布キャラですがライダー金時以降、よりその傾向が強くなっている気もしますね。

さて、その強まる傾向の中、さらに「かわいい」まで追加されたら…これはもう配布キャラでなければ死人が出てもおかしくない。「クロエ」「ブレイブエリちゃん」「ジャンヌオルタサンタリリィ」を配布と怒涛のイベント実施、これもう運営に圧倒的感謝、そりゃ新規ユーザーも増えるというものです。

中でも、「クロエ」は非常に協力な性能で弓トリアさんの出番を奪いがち今回の最終決戦でもMVPとして活躍させた方も多いでしょう、聖杯転臨候補間違い無し、何と言っても可愛い上にシコリティA++という

秋に放送されていたアニメ終了時には映画版も発表され、まだまだこれからのプリズマ☆イリヤ、フィギュア化も期待したいところですが…1/4バニーとかのシリーズに目をつけられてたりするとうれしいですね。(後先を考えない発言)

Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ クロエ・フォン・アインツベルン AMAKUNI版

この記事の続きを読む

Post to Twitter

今日のCUTA(2016/12/26)FGO第一部完

一応、メリー・クリスマス!でしたね。

今年の自分のツイート割合を見ると「フィギュア」と「FGO」で二分されていた訳ですが、二分?とはまぁ、思わないわけでもないですが、出費額的には十分互角というか…うん、やめよう暗くなるしね。

そんな訳でFGOも第一部完おめでとうございます、ありがとうございます。6章、7章の盛り上がりから、畳み掛ける様に最終決戦、そして期間限定のレイド戦、200万体の魔神柱8本と対峙するというルビに対して絵面的にはどうみても「200万体の魔神柱を我先にと群がるマスター勢」という時はまさに世紀末…ヒャッハァー。

まーしゃは古いゲーマーの上にゲーム(特にシステム面)に対してはいつも一言言わなければ気が済まないような大変めんどくさいタイプなので、今はこんなですがいわゆるソシャゲにあまりいい印象が無かったのは事実です。

それでもこの最終決戦の攻略感、一体感、達成感は従来のゲーム形式ではなし得なかった境地、一番近いPCオンラインゲームのMMOですらこの疾走感はなかなか出せないものであると思います。それは元タイトルの大きさも、参加者の規模の違いでもありますが、一番はそれを支えたゲーム性のカジュアルさと難易度のバランスが秀逸だったところだと思います。

特に、プレイヤーへ与えられる攻略法の幅の広さは、持ち駒が結果ガチャによるところの多いソシャゲ系においては、この「自分の編成の中で攻略できた」というところが面白さの大半を占めることになるので、この点においては低レアキャラのスキル特化傾向や優秀な配布キャラなどFGOの上手なところですね。

まぁ、もちろんきのこ先生を始めとするシナリオ陣の圧倒的なテキストには、ただただ感謝するしかありません。本当に尊い、作中の「かけがえのない時間」はクリアした後の全員が共感できた気持ちではないでしょうか。

2016年で人理が終わる…この題材の持つ、リアルタイム性をこの上なく活かしたゲームがソシャゲだった、「ソシャゲだからできることを目指した」というのは、この形だったのですね、感服しました…ほんと立ち直れないくらいに。

さて、徐々に増えつつあるFGO関連のフィギュアも、これからますます楽しみになってきましたね…とフィギュア側の話題も添えて、2部の開始を心待ちにしております。

Post to Twitter

メガホビEXPO 2016 Autumn(Act3・メガハウス編)

先日(2016/11/26)に秋葉原UDXにて開催されました「メガホビEXPO 2016 Autumn」に行って来ました。

第3回はメガホビのメガの方、メガハウスブースです。

今回も待ち行列NO1は「TIGER & BUNNY」終始ここだけ係員付きで導線が形成されてますからね、変わらずすごい人気です。主に女性客が撮影を楽しんでいたようですが、まーしゃは素直に諦めました、いや、タイバニは今でも大好きですけどね。

その他のラインとしては、ドラゴンボール&ワンピース、新作劇場版に続くであろうヤマト、そして思った以上に長く続くサイバーフォーミュラシリーズ、デスクトップアーミーシリーズのラインナップもかなり充実してきましたね。

メガホビEXPO 2016 Autumn(Act3)

この記事の続きを読む

Post to Twitter

今日のCUTA(2016/12/13)

FGO、2016年クリスマスイベント!お疲れ様でしたぁぁっ!

つい昨日まで集めた靴下でBOXガチャを延々と回しておりしたが、ガチャでは女神イシュタル、配布サーヴァントはロリサンタオルタ、そしてまーしゃにしては珍しくプレゼントBOX約40回分頑張るほど豪華なプレゼント多数(主にスキル石)をいただき最高のクリスマスプレゼントだと思いましたが、ストーリーがとにかくロリ理想郷素晴らしく、こちらが本命のクリスマスだったのですね。(綺麗事)

…とはいえ、リアルのメリー・クリスマスを待つこと無く、7章が公開され、みなさん既にクリアしている方も多いようですね、まーしゃはぼちぼちクライマックスと言うところですが、ほんとにね…魅力的なサーヴァントが出るたびにね…『未来のオレ、がんばれ!すごくガチャで頑張れ!』と思ってしまうやはりガチャは悪い文明。

Post to Twitter

メガホビEXPO 2016 Autumn(Act2:AMAKUNI編)

先日(2016/11/26)に秋葉原UDXにて開催されました「メガホビEXPO 2016 Autumn」に行って来ました。

第2回はメガホビのホビの方(えぇ~、そういう分け方なん?)、誌上通販やHobbyJapanオンラインショップでの限定受注販売を主とするホビージャパン・AMAKUNIブースです。

今回の展示ではビキニ・ウォリアーズ、艦これ、咲-Saki-といったシリーズものの他にもシリーズ展開を期待できそうなものも多く、限定受注品だから手に入るのはちょっと先になるけど、毎月注文しとくと延期がなければ毎月なにかが届いて楽しいですよ。

メガホビEXPO 2016 Autumn(Act2:AMAKUNI編)

この記事の続きを読む

Post to Twitter

メガホビEXPO 2016 Autumn(Act1・アルター編)

先日(2016/11/26)に秋葉原UDXにて開催されました「メガホビEXPO 2016 Autumn」に行って来ました。

メガホビEXPOはメガハウスさんを主催とする、メガハウスさんやアルターさんの新作フィギュアなどが展示される(主に)秋葉原で開催されている入場無料のイベントです。

めっきり寒くなり「Autumn?」と思う時期に開催される秋のメガホビですが、天気もよく比較的穏やかなギリギリ秋日和、会場はおなじみの秋葉原UDX 2階のAKIBA SQUAREで開催でした。

今回は出展企業にコトブキヤさんは無く、メガハウス、アルター、ホビージャパン、リボルブ、シナプスに加えて、代々木アニメーション学院が名前をつられていました。

第1回は「とりあえず、アルターで」「みんな大好き!アルターさん」「さすがアルタークオリティ」が合言葉、今回もアイマスあり、FGOあり、ToLOVEるあり、ブレイブウィッチーズはPOPだけだったけどシリーズ化期待ということで、見どころ夢いっぱいのアルターブースです。

メガホビEXPO 2016 Autumn(Act1)

この記事の続きを読む

Post to Twitter

今日のCUTA(2016/11/14)

新旧ハロウィンイベントお疲れ様でしたぁぁっ!(定型文挿入)

以前のインタビューで『復刻イベント?やりたいっすか?』みたいな気のない回答だったのですが、さすがサプライズに異常なこだわりでもある運営(柔らかい表現)、いきなり始まった復刻イベントと新規イベントの連続で開催となるハロウィンとクリスマスが開催、個人的には宝具4で止まってる信長をなんとかして欲しいのですが…ま、今後に期待しましょうかね。

一番気になるのは次の限定ガチャは誰なのか?沖田さんガチャの復刻がいつなのか?ボーナス時期を狙いすますスカサハ師匠は冬ボーにも刺さるのか?…震えて、待て!

Post to Twitter

Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ イリヤスフィール・フォン・アインツベルン AMAKUNI版

もう前前前回(流行りっぽい表現)のことになってしましましたがFGO(FateGrandOrder)のプリズマ☆イリヤコラボイベント、参加されたみなさまお疲れ様でした。限定ガチャでイリヤ引けた人はおめでとうございます、妬ましい口惜しい羨ましいです。(もうハロウィン後半の時期なんで、なんですが)

このところ酒呑、三蔵、水着と引けるまで引けば引けるもんだなと軽口叩いていたのが災いしたのか、イリヤは引けず油田と交換してもいいと思ってた美遊対象ですらないという結果ではありましたが、大変楽しいイベントで「FGOは楽しいわ~、心の底からそう思うわ」と、既にキラキラした思い出にしてしまいましたよ。

今回イリヤ召喚の霊媒として用意しておいたこの製品、既に7月に発売された時から、いつかFGOでプリヤのコラボイベントが開催された時にレビューするんだと全く不要な誓いを勝手にかわしていたのですが、まさかほんとに来るなんてびっくりだよ。(少しは発言意図に責任を持とう)

結果としては依代として不適切だったのか残念ながらイリヤは手に入らなかったのですが、大丈夫、僕らはもっと大事なものを既に手に入れていたのだから…。(きれいなBGMとともに消失)

そんな訳で今回はちょっと前…えっ?これそんな前だったっけ?という、まーしゃにとっては今一番ほっとなフィギュア、全年齢向けでも取扱い注意の危険物、「Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ イリヤスフィール・フォン・アインツベルン AMAKUNI版」です。

Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ イリヤスフィール・フォン・アインツベルン AMAKUNI版

この記事の続きを読む

Post to Twitter

今日のCUTA(2016/10/12)

ネロ祭り再び!お疲れ様でしたぁぁっ!ジャンヌオルタも無事出るまで課金の片鱗を見たゲットすることもできたし、難度緩和後ではありましたが高難易度クエもフィナーレまでクリアすることができ、思う存分BOXガチャから報酬をいただき、さすがはネロ皇帝陛下、ローマ万歳!というシナリオ意図を存分に甘受できた良イベントでしたね。

なんだか近況報告がめっきり「前回までののえふじーおー」と課していますが、うちのサイトは読んで字のごとくCUTANEWS(買ったニュース)ですので、買ったものや買いたいモノについて語るのが本筋なのです。ソシャゲからなにを買ってるのかって?そりゃ「」に決まってるじゃないですか。(ダメだ…こいつ)

…とは言えさすがに更新間隔に不安を覚えた先日のMAX FACTORY展で過去を振り返り、良い刺激を受けたので、そろそろ恒例である年末のベストフィギュアで5作くらいは挙げれるようにレビューがんばりたいですね。(5作って=ノミネート作品数じゃねぇの?)

MAX FACTORY FIGURE EXHIBITION 2016 フォトレポート Act1

先日(2016/10/01)中野ブロードウェイ内で開催されたMAX FACTORYさんのフィギュア展示会「MAX FACTORY FIGURE EXHIBITION 2016 」に行ってきました。

2017年4月で30周年を迎えるというマックスファクトリーさん、今まで商品化されてきたフィギュアの中からスケールフィギュアにターゲットをしぼっての約40点を展示、入口付近に「さくら(真宮寺の方)」「みずほ先生」「ハルヒ」が並んでいた時点で、その歴史と圧倒的懐かしさが迎えてくれるイベントでした。

今回はいつにも増して写真よりテキスト多めですが、おじいちゃんの戦時中語りのような『おじいちゃん、また、ハルヒフィギュア難民になったときのお話してぇ』「ハルヒより長門の時はもっとすごかったんじゃぁ…」という半分は当サイトの回顧録みたいになっちゃってますが興味がある方はぜひ、特に共感してくれそうなのはレビューサイトの方々だけかもしれませんが。(う〜ん、それでもどうだろう)

写真点数はいつもに比べて少なめですが、発売当時の当サイトのレビューも列べておきましたので当時の痛々しい勢いのあるレビューと写真をなまあたたかい視線で見ていただければ幸いです…ほんとむやみに勢いだけはあるよ。

MAX FACTORY FIGURE EXHIBITION 2016フォトレポート Act1

この記事の続きを読む

Post to Twitter

今日のCUTA(2016/09/29)

プリヤコラボイベントが終わり、一時の平穏を経て(ほんとに一時だったな)、新たなイベント「ネロ祭り」再びとなったFGO(FateGrandOrder)ですが、まさか同日デレステでもエライ事になるとは思いませんでした。(近況報告)

プリヤガチャでは「これ以上は楽しくなくなるな」という直前のラインまで回してみましたが残念ながら…でしたが、本命の美遊(礼装で実装だったけど)はゲットできて一応満足です。その副産物としてイベント礼装は☆3限凸が5枚、☆4限凸が3枚準備できたおかげで非常に楽しくクリアできました…識者の皆さんにおかれては礼装の枚数でアレっぷりを察していただけるかと思います。

クラス別ピックアップガチャとか無かった昨日からはネロ祭再びが開催され、昨年の復刻イベント的なものと思いきやさっそく嫁王で絞りにきたほとんど新規イベントだ、これとまた楽しい毎日になりそうですね。

Home

WEB拍手
WF2014Winter

flickr

過去レビューらんだむさん

海洋堂 ワンダちゃんlovesエヴァンゲリオン
海洋堂 ワンダちゃんlovesエヴァンゲリオン

メガホビEXPO 2014 SPRING(ACT2)
メガホビEXPO 2014 SPRING(ACT2)

東方幻想列伝01 博麗霊夢 とらのあな版
東方幻想列伝01 博麗霊夢 とらのあな版

Amazon

アルター アズールレーン 愛宕&高雄 レースクイーンVer.

あみあみ
Search
Feeds
Meta

Return to page top