CUT A NEWS
エクセレントモデル LIMITED クイーンズブレイド リベリオンP-3 鋼鉄参謀ユーミル 2PカラーVerメガハウス版
3月にフィギュアが先行して発売されたものの翌月の4月に書籍(宝石姫エイリンと鋼鉄参謀ユーミル(AA)が発売されるという、メディアミックス的な展開ながらクイーンズブレイドシリーズではむしろ珍しい、本来なら双方にとってナイスな発売タイミングと言えますが…。
ぶっちゃけると双方(フィギュア&ゲームブック)に興味のある層は微妙に被っていないので、ほとんど影響ない気もするのがこの人気シリーズの面白いところですね。(紹介の体をなしていない挨拶)
PVC完成品として多くの製品化がなされているクイーンズブレイドシリーズですが、その数を水増しさらに多彩に見せるのがカラバリの存在です。2Pカラーを並べて飾ってウットリ、レビューのための撮影の事を考えるとグッタリという魅惑のカラバリ世界(ワールド)、原作通りの素晴らしい配色センスと、意外なところの微妙な差違までカラバリの楽しさを詰め込んだ一品です。
端的に言ってしまうと、なんかパンツ透け塗装っぽいんですけど、気のせいじゃないですよね?こういうサプライズはシギィさん(AA)のカラバリ展開の時も、是非お願いしたいところです。(カラバリありはもう当然として)
でも、もう限定数1500で抽選とかは勘弁してください。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
今日のCUTA:2010/05/11
- 2010-05-11 (火)
- 今日のCUTA
- ソニー、世界最小のレンズ交換式デジタルカメラ「NEX-5」「NEX-3」
普段デジタル一眼レフで撮影していると、なんだかんだでコンデジで撮影するというのがイマイチな気がしてくることがあります。(本質的に気の持ちようだと思うけどな)
…と言いつつも、だからといって重いデジ一を持ち歩くほどにはフットワークも軽くなく、気概もないというまーしゃ的に「これがアレばいろいろ持ち歩いて撮影するかも!」という進研ゼミを始めたら勉強するというくらい自分好みに未来予想図をカスタマイズするダメな子的な発想ではありますが、これは非常に魅力的な製品ですね。(説得力ゼロ)
- エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド リベリオンP-5 異端審問官シギィ:予約商品08月発売
可愛かったり、カッコよかったりとパッと見のセールスポイントは様々ながらサンプル時点から発売が待ち遠しくなるクイーンズブレイドシリーズ、ゲームブック発売直後から直球っぷりが大好評だった「性なる聖なるポーズのシギィさん」が早くも登場ですね。
少なくとも下半身とかキャストオフの必要性を感じさせないうしろ姿など楽しみすぎる一品です。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ドールーズ・パーティ 23
- 2010-05-11 (火)
- イベントレポート
今回のドルパでは「DD さくら」か「MDD 真里亞」のどちらかをお迎えできればいいなぁ…とか甘っちょろいことを考えていたのですが、予想以上に狭き門だったようで現実は非情であるEndだった訳ですが、それはそれとしてやっぱりいろいろと楽しいイベントでした。
以前ダニーさんから譲ってもらった魅惑のアルテトキオボディにヘッドが欲しいと常々思っていたのですが、今回ドルパ会場で素敵なカスタムヘッドを見つけてしまい、それも一気に二つも…おかげでフェイ子ちゃんに姉と妹ができました。
ヘッドフォン付けた姿がもうね、かわいすぎて次のヘッドフォン少女のオファーが来ちゃうんじゃないか?
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
トレジャーフェスタin有明3
- 2010-05-05 (水)
- イベントレポート
ゴールデンウィークまっただ中、5/4の有明ビックサイトにて開催されたイベントは「ドールーズ・パーティ23」、「トレジャーフェスタin有明3」、「コミティア92」…ドール、ガレキ、同人誌とコアな属性をひとつの会場にこれでもかと詰め込んだ…あれ?これって蠱毒ってやつの一種?
微妙に参加者が被りそうでそうでないような、全てのイベント属性に足をつっこんでいる方も少なくないかもしれませんが、「1日でまとめてやってくれるなら楽でいい…」などと思えるほど甘くはなく(すいません、甘く考えていました)、早朝の国際展示場駅から会場までの道のりには同じようなカートを引きずりながら微妙に異なるオーラを放つ参加者により、異種格闘技的な雰囲気を醸しだしておりました。
さて、まーしゃ的に今回は、本来なら好き好き大好きグリフォンさん主催のトレフェスに行くのが当然の成り行きだと思いますが、イベント限定品を見回したところカラバリ大好きまーしゃさんですらあれはちょっとという誰得感漂う「東方」2Pカラーのみだったこともあり、また今回のドルパの限定ドルフィードリームがまさかの「さくら」(Fateのね)だったこともありドルパに並ぶ事にしたのです。
まぁ、…正確に言えば会場前の抽選の時点で完全に望みを絶たれたので、並ぶまでも無かったわけですがね。
基本的にドルパ&トレフェスのイベントレポートと行きたいところですが…バッテリー残量がほとんど無いモノを持ってきてしまい、その撮影すらわずかという体たらく、珍しく前日に荷物の用意して安心しちゃったのが良くなかったんだな。
今回はすぐバッテリー切れてしまって撮影させていただいたディーラさんは多くないのが非常に残念です。
もっとも、お前は撮影枚数多いとレポート途中で投げ出すだろとか言わないように。(自覚はあるようです)
ディーラーのみなさま撮影を快く許可していただきまして、ありがとうございました。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ToHeart2 河野はるみ アルター版
「To Heart2」シリーズと言えば先日の「一騎当千の呂布」でも話した、PVC完成品としての製品化機会に非常に恵まれたシリーズといえます。
特にPVC完成品フィギュアブームが始まったといえそうな今から4、5年前あたりには多数の製品が発売され、当時フィギュアレビューを始めたサイト管理人辺りには、原作作品自体とは別にことさら思い入れのある作品となっているのではないでしょうか。(この辺ほとんどの人がついてきてない気もするけど…気にしない)
メジャーメーカーから多数の製品が発売され、そうでなくても別の意味で後世に名を残しそうな一品まで存在し、タマ姉に至っては誘惑したり、挑発したり、パニクってみたり(AA)…といい加減にしろ、未だに数多くのメーカー発売される人気シリーズです。
…とは言え、タマ姉とその他のキャラの間には越えられない壁が存在し、このみ、いいんちょ、ささらとそれ以外のキャラの間にもまた越えられない壁が存在するというキャラ間のヒエラルキーが激しいシリーズでもあり、メイドロボはその中ではまだ良い方と言えそうますね。(ほっとけ)
「決定版」を語るならばまずアルター製品を待てという言葉もあり(今作っただろ)、ここに来てメイドロボ三姉妹の決定版を今一度見直す機会が訪れたかもしれませんね。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
クイーンズブレイドリベリオン~宝石姫エイリンと鋼鉄参謀ユーミル
- 2010-04-29 (木)
- 今日のCUTA
クイーンズブレイド第二期とも言えるクイーンズブレイドリベリオン、スタート当時は比較的デザインはおとなしめかとも思いましたが(バイブ娘がおとなしめか?)、双子で片方オトコの娘?とかチ○コ?娘とか、いろんな意味で興味の尽きないクセのある面子揃いでどのキャラも立体化について楽しみなシリーズです。
ロリ分が少し足りないと思っていたところに、一粒で二度おいしいロリッ娘ペア、宝石姫エイリンと鋼鉄参謀ユーミル(AA)が登場です。
パッケージ裏はいつもの2Pカラー、鋼鉄参謀ユーミルについては先日レビューした1Pカラーと対になる白を貴重にした2Pカラー、今回メインのエイリンはちょうど逆のカラーリングになりますね、こちらも立体化が楽しみです。
エイリンは緋色雪さん、ユーミルはみぶなつきさんによるキャラクターデザインで合作的なページ構成もあり楽しいですね。
キャラクターデータ的にはロリっ娘らしい身長3やタッグパートナーのユーミルさんが攻撃に参加する要素(ルール)などが特徴的です。
例によって基本的にどこをめくってもパンツかちっぱいがチラッとしている金太郎飴的な構成の本シリーズ、今回メインのエイリンの方も容赦なく見せたり剥かれたりしております…。
ジャイアントグロースでユーミルさんが大人化したり(ジャイアントグロースってそういうもんか?)、ふたりでなんかへんなキノコを食べてみたり、ほんと良く考えつくなぁ…というエロいシチュエーションはさすがシリーズの存在意義を感じさせてくれますね。(ゲームブックですからね?)
期待のやられシーンはふたりになることで2倍のおいしさ、コンビ系やられシーンではお約束のノックダウンをねらっていきましょう。
2Pカラーまで製品化されたユーミルさんと今後製品化を期待したいエイリン、メガハウスさんにはエイリンの方もぜひカラバリ込みで製品化を検討して欲しいところです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
土手マウスパッドとは銘打たないけれど…~すーぱーそに子 ぷにMマウスパッド~
- 2010-04-27 (火)
- 今日のCUTA
予約し損ねたぁぁぁっ!と激しい後悔に苛まれたまーしゃでしたが、単に予約したのを忘れていただけだったようです。ポルナレフさんにコメントしていただきたいくらい自分でも全く予約した心当たりがなかったのですが、「即・予・約」の信条は既に無我の境地か反射の域に達しているようです。
そんな訳でHOBBY STOCKさん で無意識のうちに予約していた、すーぱーそに子 ぷにMマウスパッド です。
土手マウスパッドのオーソリティを目指す当サイトとしては(初耳だ)絶対に外せないと思っていた逸品、土手マウスパッドとは銘打たれてはいませんがどう見てもあれでそれな作りを期待しておりました。
作り的には射命丸土手マウスパッドの非常にクリティカルな形状に比べてややマイルドなふくらみ方ではありますが、こちらは描写的にはより直接的な描かれ方ですので視覚的にアウトな気がします。
人前で使うにはかなりのブレイバーソウルが必要だと思います。
- Comments: 0
- Trackbacks: 3
東方Project 東風谷早苗 キューズQ版 サンプルレビュー
先月(2010年3月)開催された「第七回 博麗神社例大祭」、そこで素敵な縞々パンツを撮影していたセンセイさんに「ズルイ!!羨ましい」、「だったらせめて会場に来いや」というもっともなリプライには「ガチャッツーツー」(最低だ)、後日ケロリソさんにパンツ見せて貰ってもよろしいですか?機会があったらぜひ撮影させてくださいと声をかけていたこともあって、この度の撮影させていただけることになりました。(言ってみるもんだね)
その早苗さんは以前撮影させていただいたことのある「八雲 紫」と同じくデザイン画は萌えっとうぇぶのとむそおやさん、原型製作はBURIVARY SYSTEMのケロリソさんという、まーしゃが知る限り東方立体化に際しこれ以上の組み合わせは無いという最強のコラボレーションです。(他に知らないとかじゃないよね?)
そこで今回はfiguephotoのKONさんのご自宅にて「撮影環境ヨシッ!」「機材ヨシッ!」「オレつよしっ!」という縁起の悪いキャッチフレーズ(ほっとけ)が頭をよぎる素敵な撮影環境に一緒にオジャマさせていただきました。
この度キューズQさんから完成品フィギュア(AM)として発売されるということで、今回はそのデコマスサンプルレビューということになります。ガレキ製作に縁のない、いつも店頭のトランペットを物欲しげに見つめる少年の様なまーしゃとしては、今から発売予定の9月が楽しみです。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド リベリオンP-3 鋼鉄参謀ユーミル
対戦型ゲームブックとも言うべき独特のスタイルでプレイする「LOST WORLD」というゲームがTRPGブーム(ソード・ワールドとかロードス島戦記が流行った頃)より少し前に日本語版が発売され、まーしゃも学生時代に楽しくプレイしておりました。(微妙に世代をごまかそうとしている表現だね)
その「LOST WORLD」がクイーンズブレイドシリーズとして形はともかく復活すると発表されたときは胸が熱くなったものです。それはそれで言いたいことはいろいろあったけどこの調子でせめて5~6種類は発売してくれたらうれしいなぁ…と思っている間に当時、「LOST WORLD」邦訳版が発売された12種類を余裕で超える勢いで現在では26種が発売されており、もはやシリーズ存亡の不安は無事完結しちゃうことくらいしかありません…めだかちゃん大勝利状態というヤツですね。(それはどうだろうか?)
シリーズ第2期「クイーンズブレイドリベリオン」もブレーキ無しのいきおいを感じさせ(AA)たり、ロリから人妻へクラスチェンジ(AA)とか相変わらず良く考えつくなという素晴らしいデザインセンス溢れる作品ばかりで、立体化が楽しみなものばかりです。
そんな訳でイラストストーリーなどでデザインは先行して発表されていた1期組のその後の姿も今回の鋼鉄参謀ユーミルを一番手として立体化の方も期待できそうです。ユーミルさんは例によってお約束のようにゲーム本誌(AA)が発売されるより先に立体化されてしまいましたけどね。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
2010/04/16:CUTANEWS
- 2010-04-16 (金)
- 今日のCUTA
- ストライクウィッチーズ白銀の翼(限定版)
しかし、よくよくねんどろいどのおまけにシューティングゲームをつけるのが流行っているようですね。
どうせなら自機後方視点からのエースコンバット的なシューティングにしてくれれば、合法かつ合理的にパンツでないものを存分に眺められたというのにね…敵機より味方機の背後をとるのに必死になれる斬新なゲーム性とか素敵ではないでしょうか?
- Comments: 1
- Trackbacks: 0
2010/04/15:CUTANEWS
- 2010-04-15 (木)
- 今日のCUTA
- 【PC Watch】 Apple、需要超過で米国外でのiPadの発売を5月末に延期
- 価格は5月10日に発表:「iPad」の米国外発売が5月末に延期――日本ではWi-Fi/Wi-Fi+3Gモデルが同日発売予定 – ITmedia +D PC USER
昨日一番のがっかりニュース、オレのiPadがすごい未来にいってしまった。これはタイミング的に新しいMacBookProいっちゃいなYO!ということでしょうか?いやいやいや…。
でもそうすると5月初めのドルパはおもいッきりハジけてもよろしいということでしょうか?いやいやいや…。
- 約60種のビールが飲み放題に – ビール試飲イベント「グランビエール」 | ライフ | マイコミジャーナル
美味しいとなるとひたすら決まった銘柄ばかり飲むタイプなのでこういう試飲イベントは素晴らしいですということで自分向けメモ、早めに前売り買っておいた方がいいかな?
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
一騎当千GreatGuardians 呂布奉先 -チャイナドレスver.- スケスケブラックカラー
フィギュア製品化に恵まれた作品というのもいろいろありますが、ガレージキット、完成品問わずもっとも立体化されたシリーズのひとつに「一騎当千」シリーズがあると思います。(たぶんトップはエヴァかコレでしょうね)
完成品フィギュアで言えば一騎当千シリーズ(特に関羽)のパッケージなんかは常時店頭にひとつは並んでいると言っても過言では無いですし、ライフワークかのごとく毎月新製品をリリースしているメーカーさん(AM)もあり、版権取るのがよっぽど楽なのかなぁ改めて作品人気の高さを実感しますね。(しらじらしい)
そんな人気シリーズの一騎当千ではありますがいわゆるメジャーメーカーからの製品化は意外とに少なく、むしろ昨年アルターさんから関羽(AA) &趙雲(AA) が発売されたことに驚かされたものでしたが、延期続きでひょっとして立ち消えたんじゃ…と思わされた後発の二人はそのアルターさんらしいキャラチョイスにむしろ納得させられたものです。
その二人はスパさんの呂蒙レビュー、夏侯淵レビューで一足早くその素晴らしさを堪能してしまいましたが、参加者がほとんど子供のミニ四駆大会に大人が本気で参加してきましたというシーンがなぜかふと頭をよぎりました。
さて、そんな訳で今回はWF2010冬のグリフォンエンタープライズさんのブースで限定販売その数200という割には転売層からもスルー気味だった「呂布奉先 -チャイナドレスver.- スケスケブラックカラー」です。
あれ?この流れでそっちのなの?話の流れ的におかしくないだろうか?(むしろお約束じゃないだろうか?)
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
HobbyJapan×アルター 百花繚乱 柳生十兵衛水着版
ラノベからスタートという形で展開され始めた『百花繚乱』シリーズ…マルチメディア展開というのはナニがヒットするかわからないとは前回書きましたが、予定調和的にアニメ化も決定したようでHOBBYJAPAN誌とのコラボ的展開を見ていると、着実にクイーンズブレイド的ななにかに近づいていっていますね。最初からまんまだろとか大人は言わない…前回はシュラキみたいだとか言ってたんだからレベルアップですね!とも大人は言わない。(ぉ
奇しくも4月1日にホビージャパン関係の通販で注文したものが2つ届きました。「クイーンズブレイドリベリオン 鋼鉄参謀ユーミル(AA) 」の誌上通販限定カラー版と今回の「HobbyJapan×アルター 百花繚乱 柳生十兵衛水着版」、先に話した事とあわせてデスティニーを感じませんか?
かたやメガハウスさん御家芸のキャストオフで二度楽しみ、カラーバリエーションでさらにもう一度楽しめるという基本コンセプトにロリ剥けますという最強ファクターを加えた必勝パターン、かたやぴっちりむっちりコスチュームに隠された凶器(あまり隠せてないけど)豊満なカラダを存分に堪能できるバリエーションという手堅い手法…元からパンツ丸見えだっただろとか大人は言わない。
第一弾は瞬殺、第二弾は誌上受注生産、メガネ忍者(AA)はいつ発売されるかわからない…と毎度入手にヤキモキさせられる為、ホントに人気あるのかわからない本シリーズにおいてのシリーズコンプリート最難関になりそうな限定抽選販売の本作、当選してくれてホントに良かったです。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Fate/unlimited codes セイバー・リリィ アルター版
本日は4月1日…例の日であり毎年なんらかの事をやってみたいと思いつつも、普通に新作のレビューを更新するだけでも十分嘘くさくなってしまっている当サイトには過ぎたシロモノということで、早々に見つけたけどなんだか本気でエイプリルフールのネタなのかわからない未来過ぎる日本からこんにちは。
かつて(というか未だに)様々なメーカーから立体化されている「Fate」のセイバーさん、本人のみでは飽きたらずセイバーオルタをはじめとし、ゲーム版での新キャラとしてセイバーリリィ、近々ゲームの特典として発売される赤セイバーさん(AA)までが発表済みであり、もう少しでセイバー戦隊ができそうな勢いです。
先日のなのはさんと同様に映画の公開もあってかフィギュア製品的にも二周目スタートします(AA)と言った流れが楽しみです、なかなか決定版と言えるものが現れなかったセイバーさんにはうれしい展開ですね。(ほっとけ)
さて一方、figma、ねんどろいど、グッスマ版ときて、そのすべてが傑作と言える仕上がりとなっている姫騎士ことセイバーリリィさん、後発のアルター製品にかかる期待たるや終盤のジェンガ並みのプレッシャーがあるとかないとか…。(ありません)
前評判ではアルター版の方がビハインドなんじゃないかという希有な展開を前に、現時点でのフィギュアメーカー頂上決戦と言っても良い究極対至高のほにゃらら的な対決がいまここに!!(ちょっと言い過ぎたかも)
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
アニメ「ブラック★ロックシューター」製作発表会に行ってきました
- 2010-03-28 (日)
- イベントレポート
先日(3/24)秋葉原UDXで開催されたアニメ「ブラック★ロックシューター」製作発表会に行ってきました。当サイトとしてはアニメの製作発表会など無縁のものと思っておりましたが、グッドスマイルカンパニーさん主催ということで、展示されるフィギュア(アニメ版B★RS)の撮影も行えるということでせっかくなので参加させていただきました…ほら、WFで撮影しそこねちゃったからね。
アニメ版B★RSについては昨年の「キャラホビ2009」にてその魅力を余すとこなく映像化したようなパイロット版PVが公開され、その後販売されたBD&DVDはキャラホビではほんとに余すとこなく公開してたんだなと大好評だったのもまだ記憶に新しいところですね。(その事はもういいだろ)
そんな訳でレポート書くのにもたもたしているうちに既に予約開始された「figma(フィグマ) ブラック★ロックシューター(AM)」「ねんどろいど ブラック★ロックシューター(AM)」は予約開始翌日で既に2万個の受注数とか、なにそれ?
相当数の受注を見越していたのかその数にもかかわらずまーしゃも無事予約することができたので、発売日当日に「ぶら~っくろ~っくしゅ~たぁ どこ~へいいったの~♪」と寂しく唄わずに済みそうです。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
感動は二度目でもいろあせず…
- 2010-03-23 (火)
- まーしゃのひとりごと
まぁ、一回目を見に行ったのも先週な訳ですけど…。
そんな訳で三連休には映画「涼宮ハルヒの消失」を観に行ってきました。
「消失」の原作はまーしゃにしては珍しく既読作品なわけですが、今回映画観たあとこれは「消失」読んでない状態で観たかったなぁと思いましたね。なまじおぼろげながらも展開知っていただけに、ちょっと安心して観れたところがむしろ残念、「カズイー、カズイー、オレの記憶を消してくれぇぇぇっ!!」って感じでした。
感想としてはみなさまと同様にキョンの妹の出番少ないところに憤慨した原作を余すと来なく3時間満たない中に詰め込んだ傑作でありました。

最近劇場にあしを向けさせる機会を多くするうまいことオタの習性をついたリピーターキャンペーンがまだやっているか不安ではありましたが、手にいれることができたフィルムブックマーク。
基本的にキャラが映っていれば当たりという高いハードルから考えると、もはやネタ的におもしろいのを引けるかが勝負なんだろうな、せめて「目覚まし時計」とか「こんなもん全然おもしろくねぇぜ」とかは勘弁と思いつつ…。
いやいや期待してないから、ほんっと全然期待してないから、どうせ部室パソコンとか生物ですらないから…っと、相当必死にがっかりの防波堤を作りつつ開いた結果は上記の長門でした。これはあれか?運勢の年度末調整ってやつか?
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
拍手れす~ありがとうございました~
- 2010-03-22 (月)
- 私信/返信
恒例の忘れた頃に拍手返信…いつもたくさんの拍手ありがとうございます。(たくさんコメントいただきながら申し訳ない)
———————————————————–
なのはレビューきたー!
相変わらず面白いレビューコメントでニヤニヤしちゃいますw
数枚のパンチラがあったとはいえ、パンツが主役の写真がなくて意外でしたw
ありがとうございます。最初にこちらのコメントをいただき気がつきました。まさかパンツ画像だけ載せ忘れるとは、久しぶりのレビューとはいえありえないですね、決していまから児ポ法にびびってるとかそういう訳ではありませんのでご心配なく。(少しは心配した方がイイ)
あれ?ろーあんぐるは?
ぱ、ぱ、ぱんつは如何した? by ろし
パンツは後編でレビューされるのでしょうか?
児ポ法的な配慮でしょうか、パンツ画像が見あたらないのですが(^_^;
そして立て続けのように複数のコメントをいただきまして…これはアレですね、ウチのレビューにパンツが無いのはコミケ後にセンセイさんのイベントレポートが無いくらい不自然なことに見えたってことですね。(どうだろうか?)
なのはレビュー、パンツ追加分UPお疲れ様です!
パンツなかっただけで心がざわついていましたが、無事落ち着きましたw
カメラなどのことは素人ですがまーしゃさんの写真、すきなのでこれからもマイペースな更新、楽しみにしています♪
そして若干数の追加ながら、コメントありがとうございました。画竜に点睛をかかずに済み良かったです。自分にあっま~い人間にとってさじ加減の難しいのがマイペース…余所様のサイトを見習いつつがんばりますので今後もよろしくお願いいたします。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
魔法少女リリカルなのは THE MOVIE 1st 高町なのは -STAND BY READY- アルター版
ぼくたちは…待っていたんだ…(ガンフロ風)
そこは地獄の最前線エリア88のとなりに位置する地獄の二丁目…The 年度末。フィギュア業界的にも(月前半は)やや控えめな発売スケジュールながらも毎日のように届くモノの撮影もままならない毎日に叫びたくなる声は、スパさんの連日にわたっての更新時間をみてそのまま飲み込むのでした…「はたらきたくないでござるぅぅぅっ!!」(あっ、吐き出した)
9歳なのはについては人気の出始めた頃「なのは As」シリーズとして数メーカーから発売されましたが、フェイトについてはデカ箱伝説の始まりアルターフェイトという傑作がありながらも、なのはについてはなかなか決定版と呼ばれるモノが現れず、その根強い人気にもかかわらずややこしい版権の扱いのせいかか長らく登場を待ち望まれていたものの一つです。
そんなわけみなが待ち望んでいた9歳なのは、「本当のなのはさん」とか「真(リアル)なのはさん」とか「なのはさんじゅうきゅうさいじゃない方」とか(そこまで言ってません)…ともかく愛されている小さいなのはさん、映画版でのリファインにあわせてフィギュア界隈でも再始動というところでしょうか。
かつてアルターフェイトから始まったとも言われるアルターさんの大箱伝説は?…と言えば、店頭で見たときに多くのアルターなのはシリーズ購入経験者は「あら、小さい」と錯覚したとかしないとか…、撮影した後画像に思わず「凛!」と入れたくなるくらい凛々しいなのはさんでした。(どんなだ)
先日のWFでは未彩色ながら映画版フェイトも発表されていましたが、映画版については他のメーカーからの製品化も期待したいところですね…それこそタキ・ry(久々のオチパターンだな)
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 1
Pia☆キャロットへようこそ!!3 愛沢ともみ 体操服タイプ限定版 WAVE版
いやいや、誤解しないで欲しい。メーカー的においしいとかそういう意味じゃないからね。(どういう意味だよ)
まーしゃは参加したイベントで見かける度についつい多めの撮影枚数になってしまう「みすまる☆ましいさん」のともみシリーズですが…(省略)
今日は前回にひきつづき「Pia☆キャロットへようこそ!!」の愛沢ともみ…のカラーバリエーションとしてPia☆キャロ3バージョン(AM)です。単なるカラバリではなくキット版にもなかったヘアースタイルがPia☆キャロ3バージョンとなっており、差し替えによって二つ合わせて組み合わせは無限大!(4通りじゃねぇか)
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Pia☆キャロットへようこそ!!2 愛沢ともみ 体操服タイプ WAVE版
みんな~、ともみ好き~?ボクは普通(おぃぃぃっ!!)
いやいや、誤解しないで欲しい。これはPiaキャロにはあまり思い入れ無いけど、みすまる☆ましいさん製作のともみ作品群は大好きさという意味なんですけどね。(なら、最初からそう書いてください)
参加したイベントで見かける度についつい多めの撮影枚数になってしまう「みすまる☆ましいさん」のともりシリーズですが、昔フィギュア雑誌などでガレージキットの写真を眺めながら「どっか完成品として発売してくれないかなぁ…」と情けない消費型的常々思っておりましたが、この度WAVEさんから発売され…しかもバリエーション違い(AM)ありですよ!素敵だ、実に素晴らしい。
WAVEさんから「Piaキャロットへようこそ!! 2 愛沢ともみ メイドタイプ (AA)」が発売されると聞いた時は、うれしさと切なさの天秤が一応そっち方向に傾き、こころのそこから「良かったな」と思ったものです。(なぜ切なさと天秤にかけるん?)
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 1
- Trackbacks: 0