CUT A NEWS

PSP 魔法少女リリカルなのは A’s ポータブル -ザ バトル オブ エイセス- リリカルBOX

高額なfigmaとして発売日当日から早々にいくつもfigmaなのはとしてのレビューが公開され、さすが日頃からこういうモノ(AM)で訓練されている僕らには価格的には障害でもないようで、むしろ置き場所には困らなくナイスなくらいさ…と今日もカラ元気!

その大物も既に発売され、映画初日に発売というびっくりするほど商業的にナイスなタイミング映画版figma なのはさん(AA)が発売され、公開された映画も好評のようで(リピーターな仕組みがまたあざとい)、萌え産業のリーディングヒッターは衰えずというところでしょうか。(そのままけいおん祭りに突入してますが)

さて、フィギュアレビュー界のジェバンニ一晩でやってくれたレビューによりその豪華特典の数々についてまで言及されてしまい今更な感じではありますが、それでもどこか置き去りにされつつあるそのゲームについて迫りたいと思います。(レビューで大事なのはスキマを見つけることだと思うの)

自分でもレビューを書きながら、「はたして意味があるのか」、「実際、全クリしたあと二度とやらない気がする」とか思うところは様々でしたが、凝った要素こそありませんが、決して雑なデキではなくバグ技の宝庫だったり実はシャマルさんとザフィーラは使用キャラに居ないとかそういうおもしろい困った要素もない実直なつくりのゲームでした。

むしろ、それくらいツッコミ甲斐のあるデキの方がレビューする分にはおもしろかったのですけどね。
そんな訳で、10000円のfigmaのつもりで買った人もレッツプレイッ!

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

寝込んでる時、お届け物を積まざるを得ないのは忍びないよねぇ

風邪からウィルス性なんちゃらでダウンし、病み上がりに再度高熱でダウンするという的確で容赦ない起きあがり攻めの3HIT COMBO、このままインフルエンザまで決まればウイルス乱舞完成というところでしたが、幸いにして安静にしていたおかげでようやく回復できました。
久々にがっつり病気になると健康の素晴らしさが骨身にしみます、みなさまもWFももうすぐですし、お気を付けください。

そんな訳で、寝込んでる間にとどいたものです。
ねんどろいど 巡音ルカ(AA)はベッドの上で「ねんどろいど 巡音ルカ」発売→瞬殺 – アキバBlogというニュースを眺め絶望していたのですが、どうやら妖精さんがしらないウチにAmazonで予約してくれていたようです。

まぁ、ここに写っていない理奈(AA)澪(AA)は店頭予約なのでまだ受け取りに行けてないのではありますが、ここ最近特に瞬殺傾向がハッキリしてきた感じですね。

更新できなかった間にWEB拍手やTwitterなどでお気づかいいただいたコメントを多数いただきまして、ありがとうございました。

Post to Twitter

「リリカルなのは」シリーズ初ゲーム化?ははは…おもしろい冗談だね

いよいよ今週末から公開となる映画版に先駆けてある意味最高のタイミングで発売となったPSPソフト「魔法少女リリカルなのはA’s PORTABLE -THE BATTLE OF ACES」。

どっちがおまけかなのかハッキリしているわからない、最近ではセット販売の定番になりつつあるfigma付きのリリちゃ箱…もとい、魔法少女リリカルなのはA’s PORTABLE -THE BATTLE OF ACES- リリカルBOX(AA)を購入しました。

初回限定版はfigma「高町なのは 制服ver.」をはじめとした…もう8番目なんて特典でもなんでもねぇだろというお約束が散りばめられた豪華8大特典つき、初の可動小学生なのはを存分に楽しむのも良し、おふろポスターにハァハァするのも良し、まーしゃの様にゲーム部分に過度な期待をしてガッカリしてみるのもいいぞ!(ハァ…)

…とか言いながら、最初なのはさんでクリアした直後こそ「10000円のfigmaと考えるのが正解かな」としょんぼりしておりましたが、つまらないつまらないと言いながらストーリーモードを数人分クリアし、なんだかんだ言いながらステージ間デモを眺めてニヨニヨできてしまい、結局この時間になっても肝心のfigmaなのはさんの撮影に取りかかれていない時点で3000円分くらいは楽しんでしまった気がします。

事前情報全然仕入れていなかったのでアレでしたが、ゲーム中の絵図的にサイキックフォースちっくなものを期待してるとガッカリ感激しいので、サイキックフォースからコマンド技とクイックダッシュによる高機動戦闘を封印した縛りプレイをしてるんだと思い込んでプレイすると楽しくなってくるかも!(どんだけ)

そんな訳でゲームに興じていたらこんな時間になってしまいました、豪華8大特典の詳細とfigmaなのはさんのレビューについてはスパさんが一晩でやってくれるハズだからそれに期待しましょう!

Post to Twitter

百花繚乱 真田幸村 アルター版

パンツ丸見えと精細なつくりで人気を博した「十兵衛ちゃん」(まぎらわしい言い方はやめろ)は、売り場でほとんど姿を見ることなく消えていった一方で「アルターの無駄遣い」という声も聞こえてきたりして、レビュアーとしても人気があるのかさっぱりわからない「百花繚乱」シリーズ…。

最近、メーカー側のけちり過ぎじゃね?綿密な出荷数量を上回る人気で品薄傾向のあるアルター製品の上、第二弾は誌上通販だったり第三弾はカラバリが誌上通販だったり、「水着十兵衛」にいたっては1500体限定の抽選販売ふざけてるの?…と、フィギュア界におけるシリーズコンプリートの最難易度に挑戦しているような販売方法には本気で勘弁してもらいたいモノです。

今回の「真田幸村」は2009年5月にホビージャパン誌上により通販申込みが行われたもので、何度かの出荷延期を経てようやく今月出荷されたものです。第三弾のメイド忍者(AM)は発売日未定の延期となってしまいましたが、このシリーズがどこまでいってくれるのか実に楽しみです。

…次はイベント会場限定抽選販売とかだな!(それはボークスさん的なアレ?)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

ストライクウィッチーズ 宮藤芳佳 アルター版

羮に懲りて膾を吹く」…その昔、瞬殺されたマックス版ハルヒにこりて、それ直後はついついタキさんの新製品でもまとめて予約してしまったというフィギュアコレクター界隈での逸話から(ものすごい個人的な話に聞こえますが)…って、ごめんそれはちょっと言い過ぎた

実際、今までも同じくアルター製品でハルカさんがあんなだからと安心していたらナリカさんはこんなコトになっちゃったり(AA)したこともあったので、このマイナー具合が余計にヤバイと確信して(ほっとけ)速攻で予約していた、ドルアーガの塔二人意外とアレだったりとなかなかに奥の深い「予約道」ではあります。

そんな中、まぁ、芳佳ちゃんは人気的にちょっとアレな娘だったハズだし、なによりまーしゃ的イチオシのキャラだしなという自虐的かつ経験則に則ったむやみに説得力のある予想に基づいたのが、ここ数回にわたる当サイトのエントリーでも通称ウルトラサインと呼ばれるファンネル依頼までして調達しようとした、パンツじゃないアレ(AA)の購入顛末です。

結果としては、瞬殺というにはそれほどでもないという話もある通り、出荷日直後が連休をはさんだため各店舗の入荷タイミングがマチマチだったのも入手困難さに拍車をかけた要員かもしれませんね…ま、イチバンアレなのはテンバ(ry

まぁ、昨日は限定販売とか少数出荷なんかとは違う本当の瞬殺というやつの片鱗(AM)を味わった訳ですが…ツイッターによって各店舗予約が続々と締め切られていく悲喜こもごものTLの流れは今のトレンディかもしれませんね。

ともあれ、レビュアー的にはついついアルタークオリティ的コメントを連発してしまったり、アルタークオリティ以上で済ましてしまいたくなる約束された素敵な仕上がり、長かった延期を経てついに発売されたアルターさんからのストライクウィッチーズシリーズNo01.「ストライクウィッチーズ 宮藤芳佳 アルター版(AA)」です…つづきあるんですよね?

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

これが立体マウスパッド最先端~射命丸土手マウスパッド~

冬コミで発売されていたCLOCK☆HEARTS PLUSさんの「射命丸土手マウスパッド」がとらのあな通販から届きました。

コミケ会場で手にいれ損ねてガッカリしていたのですが、あきばらいふのびんさんから聞いた予約の話を思い出して光速で予約したんだった…。

立体マウスパッド研究家としては以前買ったおしりマウスパッドかなり前衛的だと思いましたが、ずっとなんで誰もやらないんだろうと思っていた土手マウスパッドは銀河のページがまた1ページぶわっとめくれたきがします。(既にあってもおかしくはないけど)

素晴らしい絵柄(元へはCLOCK☆HEARTS PLUSさんのサイトで確認できます)とおっぱいマウス以上に目撃された時に言い訳不能の形状については、使用場所のTPOをわきまえてご使用ください。

もちろん使い方についてはあなたの人生のTPOをわきまえて使ってみてください。

この写真だとわかりづらいかもしれませんが大変よく特徴を捉えているそのクリティカルな形状と感触については…うん、ほんとにヤバいんじゃないかと思いました。会社で使ったらたぶんセクハラで訴えられるレベルですね。(あぁ、訴訟社会…)

Post to Twitter

WHITE ALBUM(ホワイトアルバム) 森川由綺 グッドスマイルカンパニー版

WHITE ALBUM…。「雫」、「痕」、そして「ToHeart」の大ヒットによって一躍ギャルゲーのトップメーカーの地位を確立しつつあった「Leaf」脱ヴィジュアルノベル的なアプローチ作いらない事したなという結論を出す意味でというサンライズにおける脱ガンダムなドラグナー的作品な訳です。(聞いた事ない新説です)

メインヒロインとゲーム開始時点で恋人同士そして攻略対象が複数という時点で修羅場が宿命づけられているという展開は、「孝之」や「誠」という逸材を知った今からすれば「それほどでもない」(謙虚な態度)と言えるかもしれませんが、当時は時代を先取りしすぎてた新鮮だったこともあってひとによっては思い出したくもないというキラキラした想い出あるゲームだったりします。

そんな中、WFで発表された由綺&理奈のグッスマさんから製品化(グッスマさんからというココ重要な)というニュースは、そんな過去のトラウマを思い出すには十分ながら今更アニメ化を聞いた時と同様の「オレはうれしいが大丈夫か?」という気持ちが真っ先に浮かんだ訳ですがみんなはどう?正直アニメ化は誰得?と思ったヒト

そんな訳で「PC版だったら」とか「理奈だったら迷わない」とかいう声がちらほら聞こえながら、発売日当日の世論は圧倒的パンツじゃないアレ(AA)一色にかっさわれていたあたりに涙したまーしゃでした。

構図的に理奈(AA)と一体とも言える今回の由綺は並べた時のユニオン具合が素敵であることは容易に想像付くわけですが…同時に他のヒロインの製品化フラグについてはかなり期待薄であることを表している気がして、美咲先輩派のまーしゃはやはり枕を涙で濡らすのでした。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

連続WEB小説「た だ か い!!」121話「3-3=ゼロ」


今日は偶然、秋葉原某店でAZURE Toy-Boxさんと邂逅する、否…新製品発売日のアキバでこれは必然というものだろう。
ふと彼の視線を追うと棚には3つパンツじゃないアレ(AA)がっ!昨日はともかく、今日はブキヤですら完売の文字が躍っていた、アレがっ!!

そして思わず自嘲気味に「遅い…遅すぎた、もうアレしちゃったんですよ」とつぶやくまーしゃに対して(アレってなんだよ)、彼は隣に展示していた「森川由綺(AA)」を眺めながら今日は由綺のつもりだったんですがね…と嗤うのだった。

どれくらい時間が過ぎただろう…体感的には1時間くらい経った気がしていたが、それは数秒…その刹那に通りすがりのひと(仮にジョルジュさんとしよう)が「パンツじゃないアレ」を手にした、それとほぼ同時に…棚にソレの姿は無かった。

視線を交わす二人にもう言葉はいらなかった…。(ジョルジュさんのおかげで決断できたよ)

レジで会計を済ました後、「大丈夫「由綺」はまず間違いなく明日もありますよ、それどころかなげ…」と余計な一言は途中でのみこんだ。(ほんとに余計なお世話だ)

Post to Twitter

ねんどろいど ぷち ボーカロイド 01 BOX グッドスマイルカンパニー版(後編)

スパさんにご紹介していただいた際に「CUTANEWSでトレフィグのレビュー…だと?」と言わしめた(そこまで言ってない)、今年はひと味違うCUT A NEWS、一体一体は撮影楽そうだ…という根拠のない見切り発車のせいで半分の前編をなんとかまとめながらも、その泣きそうになるボリュームに本年レビュー第一回から挫けそうです。(まるで成長してい(ry)

発売から随分経っちゃったしスパさんのをカンニング参考にさせてもらおうと思ったら、あれ?スパさんも未レビューですか?(ほっとけ)…と泣きそうになったまーしゃです。とても楽しい撮影だったのでスパさんの素敵レビューにも期待しております。(ほっとけっ!!)

…という不要と呼び名の高い前フリはこの辺にして、今回は前回レビューの前編に引き続き、シークレット1種を含めた6キャラのレビューとなる「ねんどろいどぷち ボーカロイド シリーズ01(AA)」(後編)レビューです。

ボーカロイド第一弾となるMEIKOさんとボーカロイドをモチーフとした派生キャラクター達が、初立体化&ねんどろいど化組でどのように立体化されたのか楽しみですね。ついでにまーしゃがアルター宮藤(AA)無事手にすることができたのか?も気になりますね。(…ほっといてくれよ)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

ねんどろいど ぷち ボーカロイド 01 BOX グッドスマイルカンパニー版

新年開けて7日も過ぎ、気持ち的にもそろそろ正月明けという感じでしょうか、コミケの燃え尽き症候群のような方もいるようですが、いやいや新年早々別の意味で燃え上がってるのかもしれませんけどね。そうそう、パンツじゃないからの本命(AA)を予約し損ねてしまいました、センセイたすけて!

…という新年早々気持ちの悪いなれ合いを(なれ合い…か?)見せつけてアレですが今年最初のレビューとなります今回は、いまだ根強い人気を誇り、つい先日予約の開始された雪ミクセット(AA)も早々に予約終了という、相変わらずフィギュア界におけるプレミアの女王の名を欲しいままにしている、初音ミクとその仲間たちをまとめてねんどろいど化(ぷちだけど)「ねんどろいどぷち ボーカロイド シリーズ01(AA)」です。

その前にボーカロイドはよく知らないが、西部警察は知っているという方にはまずこれを観ていただきたい。(いねぇよ、逆はたくさんいると思うけど)

…という訳で、全10種+シークレット1種の中から、ねんどろいどでの製品化済みのおなじみの面子5人で前編公開です。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

「Kimagureman! Studioさん、サイト開設2周年おめでとうございます」


(…えっと、なにこれ?脅迫状?)

Kimagureman! Studioさんサイト開設二周年おめでとうございます

先日は特に告知もしていなかったのに当サイト6周年に画像付きで祝辞をいただきまして、ありがとうございました…あれには感動してしまいました

手前味噌な画像になってしまいましたが、うちのフェイ子にRioさんのサイトシンボルのRioっぽく(ややこしい)鎌をもたせてみたりしました、ワキに抱えたぬいぐるみとあわせて(ドールにぬいぐるみは勝利の組み合わせと聞いたので)フェイ子からもかわいらしく祝辞を捧げさせていただきます。(どう見ても人質にしか見えません)

Rioさんは早くから撮影環境や撮影方法などについての記事も多数書かれて、いつも大変参考にさせていただいております。これからも素晴らしい記事を期待しております。

Post to Twitter

「丁dai Blogさん、ぶっかけ4周年おめでとうございます」


まぁ、そのKimagureman! Studioさんのところで気が付いたんですが、丁dai Blogさんのところも1月をもって4周年だそうです。

我が練乳(ぶっかけ)は狂気なり」…この言葉を持って祝辞と代えさせていただきます。

丁daiさんは早くからフィギュアぶっかけサイトとして(いやいや追従者いねぇから)ぶっかけのノウハウなどの記事を書かれており、いつもものすごく遠くから見守ってあげたくなります

しかし、ぶっかけ続けて四年間…さすがという軌跡ですね。(そんなにかけてないから)
これからも我が道を行ってくれることを期待しています。

Post to Twitter

初買い物~2010~

今年は少し長めの正月休暇を取っていたので暦の上では短めの正月もゆったりすごしていましたが、明日から仕事となると例によって去年の12/23にもどる方法は無いモノかと夢想するまーしゃです。(あしたくんな~)

年末コミケの後はちょっと気が抜けてしまいましたが、なんだかんだで新年セール中の買い物は楽しいモノですね(今年は福袋は買わなかったけど)、そんな事もあって正月中に買った初買い物の数々です…そう言えばフィギュアはまだ買ってないな。

せっかくダライアスバーストやらクイーンズブレイドを買ったので新PSP(PSP-3000RR)を購入しました…売り場でさんざんgoにしようか迷ったんですけどね。

今まで使っていたのが初代(PSP-1000)だったこともあって箱もった瞬間に「コレ中身はいってんの?」と不安になるくらい箱も軽く、本体手にして更に驚きました…いまさらですけどね。

コミケではあまり買う事ができなかったのでコミケ5日目(1/2)にとらのあなにて購入した…
SOUND HOLICさんの「想 -OMOI-」 とCrazy Voltageさんの「Drawing the Spell Ⅳ」。


garbanzoさんの「幻想郷最速伝説 頭文字T」とmistbellさんの「ひぐらディウス」です。


ほんとはもう少しアキバをぶらつきたかったのですが、店頭で空気清浄機SHARP KIREION 加湿空気清浄機 KC-Y30-W(AA))購入の際、うっかり持ち帰ると答えてしまった(Aボタンでも連打したのか?)のでおとなしく帰りました。(こういうモノこそ通販で買おうぜ)

加湿機能も付いていてナイスなのですがなにより「高濃度プラズマイオンクラスターディバイス搭載」という辺りに強烈に惹きつけられました。
なんか部屋の空気が澄み切ってきたような気がする!(まーしゃはスパシーボ効果の申し子です)

Post to Twitter

COMIC MARKET77 フォトレポート

2009年12月29日~31日の三日間にわたって東京ビッグサイト全館にて開催されたコミックマーケット77のイベントレポートです。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

コミックマーケット77~購入報告~

まだ2日前のことなのにもう今はなにもかも懐かしい…そんな愛しさと切なさとあとなんかが入り交じったコミケの想い出はみなさんもうキラキラしてきたでしょうか?

そうまだ2日しか経ってないのです、そういう意味ではいまさらってことはないよね?(うぜぇ)…そんな訳で恒例の戦利品報告(フィギュア関係的なもの抜粋)です。

前回の夏コミでアレがアレ過ぎてアレしてしまったという希有馬屋さんの今度こそFINAL?(ハテナついてないからね)なフィギュア3作…全ていろんな意味で無事に買う事ができました。

個人的には「おわるおわる詐欺」と言われても(言うなよ)この先も続けて欲しい気持ちでいっぱいなのですが、いまはこの一区切りに心からおつかれさまでしたと言わせてください。次回夏コミを期待しています(ぉ

今回のコミケ会場で先行販売となっていた「figma 博麗霊夢」&「ねんどろいど 霧雨魔理沙」、なにしろ東方Project関連についてはあのグリフォン製品ですら瞬殺されることもあるくらい読めないジャンルだけあってまず手に入らないだろうなぁ…と諦めていたのですが、今回は相当数用意されていたようで二日目の閉会間際でも無事ゲットすることができました。

せっかく通販分に先駆けて先行販売分を手に入れる事ができたのですから、こちらも今からレビューするのが…楽しみです。(その間はナニ?)

今回のコミケ企業ブースで展示されていたフィギュア関係については引き続きイベントレポートを書くのが…楽しみです。(だからその間はなんなんだ)

Post to Twitter

新年明けましておめでとうございます


新年あけましておめでとうございます

干支にちなんで去年レビューし損ねた大河をもってくるのはいいとして(いいか?)、せめてお正月らしさをとこんな時の為に備えていた「ねんどろいどぷち らきすた巫女さんVer.」辺りを…と思ったのですが、見あたらないのであきらめました。(新年早々なんというgdgd感でしょう)

去年は仕事が忙しかったり、モンハン3が発売されたりで若干レビュー数が少なかったところが反省点ですが、その分イベントレポートが少し多く楽しい一年でした。

今年はより一層充実したサイトを目指したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

Post to Twitter

ブラック★ロックシューター Rock Cannon(ロックカノン) ver.

これが終わらない事には年は越せない…そんな三日間にわたる年末にして最大行事と言えるコミケも終わってしまいました。心地よい疲労感と満足感につつまれながら戦利品を眺めていると本当に今年も終わりなんだなぁ…としみじみ実感するこれぞオタの終末年末の正しい過ごし方と言えますね。(間違っていないが真っ向から肯定するのもどうだ?)

…と言いたいところですが、これがサイト持ちには因果なモノがありまして、ビッグサイトを後にしながら脳裏に浮かぶのはさて今年最後の更新どうしよう?…という前向きなのか微妙な心境があるのです。(知らんがな)まぁ、三日間前日そんな感じの方もいらっしゃるようですけどね。

今年最後の更新はコミケの戦果報告、それとも2009年レビュー総括か…などと迷いましたが、過去を振り返るよりひとつでも新たなレビューを、倒れるならば前向きに…というかっこよさげで自分に都合の良い理由付けことで、今年のうちにどうしてもレビューしておきたかった今年最高傑作の逸品で締めたいと思います。(もっと前から準備しておけば済んだのでは?)

今年は三年越しの悲願であるBLOG形式への移行も果たせました、まだまだ思うところのある当サイトではありますが、今年一年おつきあいいただきました方々へ感謝の気持ちを…

それでは皆さん、良いお年を。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

GoGo WEST!!2009 & 関西玩具系サイト忘年会2009

忘年会シーズンもたけなわですね、年末に関西玩具系サイト管理人による忘年会が開催されるということで先週末は大阪へ行ってきました。(こう書いてみても、やっぱりちょっとおかしい)

毎度そのカオスぶりが注目の的となっている関西玩具サイト系飲み会イベントには前から参加してみたかったのですよ。関東玩具サイトでもしょっちゅう飲み会やってますが、参加メンバーが比較的おとなしめでクールな方々(もちろん、まーしゃもな)が多いせいか…違うな、構成要員として危険人物ある人物いるかいないかが大きいのかもしれません。

…ともかく関東からの埋伏の毒(ぉにより、あちらの忘年会情報を取得できたため、伊達酔狂に生きる暇人たちによって急ピッチで計画立案から日程調整を行ってくれたので実現にできました。(例によってまーしゃはなにもしてません)

さて、カオスな宴がはじまる…というか、確かに始まりましたよ。
それが、まーしゃは例によって飲み会始まるとおしゃべりに夢中でほとんど撮影できてないんですよねぇ…ほんとおまえナニしに行ったんだよwwwww

この宴会の様子については、各人の視点によるレポートが多数公開されておりますので、見比べてみると真相に近づく事ができるかもしれません。(めんどくせえ)

しかしまぁさすがというか…性へと向かって突き進むその若さと時間がうらやましいぞ…

↑クリックでレポートページへどうぞ

Post to Twitter

COLLET(コレット) ネイティブ版

クリスマスイブ(12/24)は過ぎてしまいましたが海外じゃむしろ今晩こそが本番のクリスマスいえ、まぁよく知らないんですけど…でもクリスマスはまだまだ終わりません、だって今年最大級の問題作のレビューがまだだからね…えっ、なんかもうツイッターアイコンもすっかりサンタ仕様終わってるんですけど?

その衝撃のレビューはイブ前日昼過ぎから最速でモザイク抜きで公開され、イブが始まるとこれは出オチだろうという本命により余すとこなく大公開され、聖夜の最高のタイミングでホワイトクリスマスが始まる…という、ってかこれもう隙間がなくない?(…と思ったら、透過光演出に隙はなかった

そんな訳でイブの夜中におしり丸出しフィギュアを撮影させてくれるという素敵なメモリーをプレゼントしてくれたネイティブさんにありがとう、せめて夕方には届けて欲しい佐○急便にはもう少しがんばって欲しいという言葉をココロに「殺」の一文字を掲げながら贈りたい…。

なんとかクリスマス中に公開できそうな目処が立った辺りで、むしろ26日に公開するくらいの方がウチらしいのでは?という気持ちが鎌首をもたげてきたりして実にめんどくさい自分にさよなら、全力前回直球レビューは一応18歳以上推奨な!

それでは、みなさまメリークリスマス!

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

拍手れす~ありがとうございました~

いつもたくさんの拍手ありがとうございます。
———————————————————–

5周年おめでとうございます!

おお、覚えていてくださってありがとうございます。当サイトCUTANEWSは12/23をもってして6周年でした、今後ともよろしくお願いいたします。(なんて意地悪なヤツだろうか)

壁紙用に大サイズの画像もDLできるようにして頂けませんか
まーしゃさんの愛とエロスに満ち溢れた写真を壁紙にしたいお・・・

ありがとうございます、そう言っていただけるとてもうれしいです。…で、こういうのってやっぱトップ画像のことなですかね?

綺麗な写真と、素敵なレビューとても良かったです。

久々の即日(日は跨いだけどな)レビューだったのでまだちょっと撮り切れてない気持ちもありましたが、ありがとうございます。

———————————————————–
Kimagureman! Studio さん6周年祝辞ありがとうございました。

正直、サイト上で特になにも書いてなかったので当人以外に覚えている方がいてくれた事に感動してしまいました。手に入れ損ねたアルターナリカの祝辞画像がことさら素敵に見えました(ぉ
FF XIは6年ですか、まーしゃは1年間で燃え尽きましたが、こっそりXIVに期待していたりします(^_^;
改めましてありがとうございます、今後もよろしくお願いいたします。

Post to Twitter

Home

WEB拍手
WF2014Winter

flickr

過去レビューらんだむさん

新世紀エヴァンゲリオン 綾波レイ レースクィーンVer. コトブキヤ版
新世紀エヴァンゲリオン 綾波レイ レースクィーンVer. コトブキヤ版

ネイティブクリエイターズコレクション 少女S
ネイティブクリエイターズコレクション 少女S

セイバーオルタ メイドVer. アルターxホビージャパン版
セイバーオルタ メイドVer. アルターxホビージャパン版

Amazon
あみあみ
Search
Feeds
Meta

Return to page top