CUT A NEWS
魔法少女まどか☆マギカ 暁美ほむら 晴着Ver. ANIPLEX+ 版
昨年末、レビュー総括で振り返っていた時深く自戒すると共に、「来年は週1でレビューしてやらぁ」と息巻いていましたが(新年の抱負を言うことは基本無料です)、年が明けたら「えっ!!週1でレビューを?」とビッグ錠先生調のまーしゃです。(どこの食いしん坊?)
新年早々にインフルエンザにかかり、これは早々に厄を払えて今年は良い年になりそうだな…という無理やりポジティブシンキング、ちょっとスタート遅くなりましたが、CUTANEWS 2015年初レビューです。
さて、生八ツ橋とのコラボ企画で「まどか舞妓Ver.」と共に発表、舞妓まどかのフィギュア化が発表された時から、シリーズの続投を熱望されていた晴れ着ほむらちゃん。
本来、生八ツ橋とのコラボならまずマミさんだろ!という当方の一方的な思い込みをよそに、好評のまどかに続いて晴れ着ほむらが登場。なぜ舞妓ver.と晴れ着ver.なんだろう?という疑問は、更なるシリーズ展開が杏さや舞妓Ver.の登場によってより深まりましたが、それはこのまま買い支えることで恐らく発売される「悪魔ほむら 舞妓Ver.」が教えてくれるかもしれません。(くれないかもしれません)
当作品は昨年10月に発売されたものではありますが、晴れ着という題材がまさにタイムリーとばかりに正月早々、年賀や初レビューに使用される…などと考えるのはうちだけじゃなかった様で、「こんなこともあろうかとレビューを温存しておいた」とドヤ顔を決めそこねました。(それはあんただけです)
そんな訳で本年もよろしくお願いします。今年はせめて月2くらいでフィギュアレビューしていきたいところですね。(来月のコメントは「えっ!!月2でレビューを?」に決まりだな)
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
2014年レビュー総括
- 2014-12-31 (水)
- まーしゃのひとりごと
今年最後の更新をこうして落ち着いて迎えられるのは、まぁ単にコミケ3日目が大晦日でないってだけかもしれませんが、過去ログを見返しても相当久しぶりな気がします。
いやぁ、去年の更新で10周年と言ったな、あれは嘘だ…ということで、2003年12月に開設した当サイト、先日の23日で正真正銘CUTANEWS10周年でした。
開設した当初はニュースサイトのまね事から始めて、デジタルガジェットのレビューっぽいもの、そして2005年から始めたフィギュアレビューが(一応)今も続いているわけですね。後二年もすれば、今度はフィギュアレビューから10周年とかできるかもしれませんね。(劇場版から10周年とかのアニバーサリー商法か?)
さて、一年最後の更新はレビューサイト恒例の人気レビュー総括というお約束ですが、今年はレビュー数少なくて11本、ベストテンとか言うと、1本を外すだけという嫌がらせ企画になってしまうので当サイトの身の尺に合わせたベスト3でも選んでおきましょう。
まずは第3位…。
フィギュア界でも大アイドル時代の幕開けとも言える2014年、アイマス、ラブライブという大人気シリーズから多くのフィギュアが発売されましたが、その中でもシリーズ全キャラが同一原型師さん(間崎祐介さん)によって立体化されそうな勢いのあるファット・カンパニーさんのアイドルマスターシリーズ。
その中でも白タイツの小悪魔、元絵イラストからの恐ろしいほどの再現度でした。
第2位は、2014年に見せたアルターの奇跡、後世の歴史家から「奇跡の三ヶ月」と呼ばれることになるペリーヌ、ルッキーニ、リーネちゃんの連続リリース、誰もが望みながら信じきれなかった国士無双と呼ばれるアルターストライクウィッチーズシーリーズの完走(そこまで言うか)。
その中でも最高の逸品にまーしゃイチオシのペリーヌさんを見ることができ、まさにさすがアルタークオリティと言わせてもらいましょう。
2014年まーしゃ的1位は……2012年「アルティメットまどか」、2013年「鹿目まどか 舞妓Ver.」に続き、まさかの三冠達成。2014年は「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 鹿目まどか -始まりの物語/永遠の物語-」です。
あのダイナミックなキービジュアルをまさかそのまま立体化ということ存分に驚かされました。立体化に恵まれているまどか☆マギカシリーズですが、来年も悪魔さやかや舞妓杏さやなど楽しみですね〜…舞妓杏さやほんと楽しみすぎる。
そんな訳で、まーしゃ的にはやや不本意なレビュー数で終わってしまった2014年レビューですが、まだレビューできていない作品の数々はいずれ…ちょっと老後の楽しみまで持ってっちゃいそうですが、残さず撮影したいです。
これにて2014年CUTANEWS最後の更新となります、また来年もよろしくお願いいたします。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
今日のCUTA(2014/12/29)
- 2014-12-30 (火)
- 今日のCUTA
タイムラインからもスッカリその霊圧を感じさせないことからフィギュアレビュー界隈のチャドと呼び声も高いまーしゃです。ものすごい久しぶりになりましたが、なんとか年内に更新再開まで漕ぎ着けました、…という訳で近況報告。
『ようやく仕事も一段落…』って記事を書く度に、7日以内に殺人的に忙しくなるというジンクスを繰り返してたので、もう休みが確定的になるまで更新しないぞと誓いを立てたら仕事納めまで…と相成りました。
まぁ、おかげさまで今回は少し早い正月休みが撮れましたが、今まで正月休みと休暇を合わせて取る方々を横目に、連休はいつも暦通りのまーしゃでしたが、なるほどこれは素晴らしいですね。
なんといっても冬コミ前に夏コミの購入物を整理できる時間がある!これは素晴らしい、へぇこの本、会場でも買ってたんだ…と新たな発見も見逃せません。(色々と考えなおさなきゃいけないと思わないか?)
そんな訳でやり場の無いアレをぶつけた先がこのiMac Retina 5Kディスプレイモデル、自分で撮影した5Dmk3の写真をそのままのサイズで見れたもんじゃない見ることができるというのに興味もありましたし、限りなくドットが見えないという未来ガジェット感がたまりませんね。
一応仮想化Windowsも入れてみましたけど、なかなかのレスポンスでドラクエXやるのにも不自由なさそうですね
撮影環境、現像環境、ハードウェア的にもソフトウェア的にも新しい環境になったのでこの年末年始で、フィギュア撮影の勘を取り戻したいところです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
メガホビEXPO 2014 AUTUMN(アルター編)
昨日(2014/11/29)に秋葉原UDXにて開催されました「メガホビEXPO 2014 AUTUMN」に行って来ました。
メガホビEXPOはメガハウスさんを主催とする、メガハウスさん、アルターさんやコトブキヤさんの新作フィギュアなどが展示される(主に)秋葉原で開催されている入場無料のイベントです。(ここまでいつもの定型文)
久しぶりに参加したフィギュア展示イベントで、今回も参加するまでにイロイロありましたが、既に多数のイベントレポートが公開され、後発としてはいつものつまらない口上は後回しにしておいて、早速まずはこれを見て欲しい…という最注目のアルターブースです。(うん、いつもそれでいいんじゃないかな)
アルターxラブライブ!という今みんなが一番求めてる組み合わせ、その逸品っぷりを御覧ください。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
今日のCUTA(2014/11/27)
- 2014-11-27 (木)
- 今日のCUTA
今週末はメガホビEXPOですね。フィギュア展示イベントへの参加も久しぶりなので楽しみです…イベントレポートという言葉を聞くと「うっ、頭が…」となるまーしゃです。
そういえば、WF(ワンダーフェスティバル)も次回からダイレクトパスの申し込みが、先着順から抽選形式に変更、発券されたチケットには名義記載ということで、これは転売目的の購入への対応でしょうかね。
基本的にはナイスとも思える対応ですが、こういう抽選に激弱なまーしゃ的にはこれはまず当たらないということで、次回WFのイベントレポートは大変になりそうだなぁ…と、WFという言葉を聞くと「うっ、頭が…」となるまーしゃでした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
To LOVEる-とらぶる- ダークネス 黒咲芽亜 マックスファクトリー版
- 2014-11-08 (土)
- MaxFactory | フィギュアレビュー
夏のWFからもうすぐ100日、うっかり洗濯(誤字ではなく)してしまったiPhone5sがiPhone6+になったり、MH4Gが発売されたり、気がつけば本当に月日の流れは早いものですね未だにG級ジンオウガ亜種が倒せないのですが…。
…とまぁ、期間が空いた時の定型文的な挨拶はそれとしてお久しぶりです。発売を待ち望んでいたフィギュアの数々も既に多くが手元に届き、さて撮影しようかと準備しているうちに部屋に積んだフィギュア塔(俺タワー)の侵食率はエライことになってます…そりゃもう第11使徒に侵食されてるmagiくらいにね。(助けて赤木博士)
…と、ここまですごく更新期間が空いた時用のテンプレート(WEB作法上すごく要らない要素)な訳ですが、実際この積み上げられた俺タワーを眺めてその気になればいつでも撮影できるという点に高揚してしまうのは難儀な性癖ですね(フィギュアは一期一会だから)。
さて、今回はMAX FACTORYさんのTo LOVEる-とらぶる- ダークネス 黒咲芽亜、モモに続くシリーズ第2弾、モモの次に芽亜というセレクションがわかってるというか、これはもう美柑待ったなしという気持ちで待ち続けたいまーしゃ。(正座して待ってろ)
画集の表紙が元となる本作、その画集はウェディングドレスで描かれたヒロインを(まぁ、この時点でアレなデザインなんだけど)、クリアカバー、表紙を外すとドレス→下着→まっぱと、フィギュアのお株を奪う脱衣ギミックを搭載、この点についてはさすがとしか言えない訳ですが…。
前作のモモはまだランジェリーっぽいウェディング風コスと言い張るでしたが、芽亜はもうただのランジェリーですからね、この際次回は表紙カバーを外した美柑…しか無いのではないでしょうか!(ネイティブさんに頼め)。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
今日のCUTA(2014/11/01)
- 2014-11-01 (土)
- まーしゃのひとりごと
カイザード・アルザード…ハロウィンなる代物がどんなものかよく知らないけど、七鍵守護神はそらで詠唱できるそんなヤツはだいたい友達、七つの鍵を持て開け地獄の門。
まぁ、毎年、それまでに1つくらいは発売されてる(様な気もする)ハロウィンをモチーフにしたフィギュア。確かに定番になりつつある気もするので一般的にもだいぶ認知されてきたんですかねぇハロウィンとやらも…で、今日でいいんだっけ?
…という記事をキミが見る頃、きっとハロウィンは既に終わっていることだろう…こういうネタくらいは遅れずに公開したいものですね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
NITRO SUPER SONIC すーぱーそに子 水着サンタVer. アルター版
今やフィギュア界隈におけるタマ姉の座に王手掛けてると言っていい状態のそに子さん。プライズに、製品版に、タオルに、抱き枕カバーに…と、もはやおはようからおやすみまでを見つめてくれる存在と言っていいでしょう。(見つめられてもなぁ)
オーキッドシードさんのそに子シリーズをはじめとし、figma、ねんどろいどは当然とし、FREEingさんのデカもの、ネイティブさんの受注限定、WaveさんのBEACHQUEENシリーズも発売と、既に隙のない露出度を誇っておりちょいエロからモロまでのオールラウンダーっぷりもさすがです。(エロばっかじゃねぇか)
そんな中、あのアルターさんからそに子が製作されるというニュースが業界に激震を走らせたのは至極当然、あのなんとなくストイックな方向性で、キャストオフどころかスカートが外れるギミックすら殆ど無い、No!エロス、YES!クオリティのあのアルターさんが?(勝手なこと言うな)
まぁ、同時期に発表された飛鳥とか村田蓮爾キャラとかを見ると、アルターさん方向性変えてきたのかな~とか納得して、これからもより一層応援していきたくなりますね。(何言い出したの?)
そんな訳で今回は、キャストオフなどのギミックなど小細工抜きで勝負、アルターさんが生み出した究極のそに子、「NITRO SUPER SONIC すーぱーそに子 水着サンタVer.」です。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
今日のCUTA(2014/09/26)
- 2014-09-26 (金)
- 今日のCUTA
3DS版のドラクエX発売半期〆的なものに忙殺され、しばらく更新が滞っておりましたが一段落、とりあえずMH4Gが発売されるまではじっくりと半年の間に積み上がった、素敵フィギュアの撮影を楽しみたいところです。
2014年度もこれで半分が終わり、2014年的にはもうあと3ヶ月とか、WFからもう2ヶ月とか時の流れは早いものです。先月から今月にかけて帳尻合わせの様に多くの新製品が発売され売り場を賑わせておりますね、特にアルターさんはこれでかなり発売予定表がキレイになりましたね。(ほっとけ)
…という訳でお久しぶりです、生存報告的な次回予告的なアレでした。
- 這いよれ! ニャル子さんW ニャル子 バニーVer. (1/4スケール PVC製塗装済み完成品)
もうそろそろポーズも出尽くしてるのではないだろうか?と思いつつ、毎度微妙に異なるアプローチが楽しい財布に厳しいFREEingさんのデカバニーシリーズ。
思えばハルヒシリーズの衝撃的なラインナップに感じ入って、お気に入りのシリーズですがよくぞここまで続いたものですね…もう置き場所について考えるのはやめた。(これからくるISシリーズのことは考えないようにするんだ)
- ロウきゅーぶ!SS 湊 智花 ~黒うさぎさんVer.~ (1/7スケール PVC製塗装済完成品)
そしてこちらは(いろいろと)小さいバニーさん。前回のピンクうさぎもかなりアウトかと思ってましたが、黒バニーにしたら完全にアウトだ、これという素晴らしいものになってしまいました。
これぞカラバリの妙というやつです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ストライクウィッチーズ ペリーヌ・クロステルマン アルター版
「おれは今奇跡を見ているのか…いや、その言葉はリーネちゃんが売り場に並ぶまで待とう」とか言っているうちに、あっという間に最後の3体が発売され、後世の歴史家から(誰だよw)「奇跡の三ヶ月」と呼ばれることになるペリーヌ、ルッキーニ、リーネちゃんの連続リリースにより、ついに延期分の帳尻合わせアルターさんのストライクウィッチーズシリーズで501統合戦闘航空団が全員揃いました、とりあえずめでたいことです。
11人いる主要キャラ11人という普通に考えてなかなか全キャラの製品化は難しい作品にあって、ToHeartシリーズ(主に2だけど)で実績のあるコトブキヤさんを差置き、ねんどろいどやfigmaシリーズですらまだ成し得ていない(もちろん、続き期待してますよ!)この偉業をアルターさんが成し得てくれたのは望外の喜びであります。
芳佳ちゃんの時は…つづきあるんですよね?、サーニャの時はNo01と銘をうたれながらほんとに続くか心配だった第一弾に引き続き、独特の判断基準に基づく製品化順序が特徴的なアルターさんのラインナップで一番最初に製品化された芳佳ちゃんに「えっ?、じゃあ芳佳ちゃんは主人公と見なされていないってこと?」といらぬ心配をしてしまったりと…まーしゃはアルターさんにごめんなさいしないといけないよね。(まず、芳佳ちゃんに謝れよ)
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
WonderFestival 2014夏イベントレポ(WF-ネイティブ編)
艦これイベントが終わるまで夏は終わりません!と声高々と謳っていたところ、艦これ夏イベントが終わったらホントに夏が終わってしまった感(気候的に)、まだまだWFレポはこれから!(主に自分を励ます効果)
メーカー別レポート第8回、ブース全てが年齢制限ゾーン、外から中の様子がわからない18歳未満にとってのワンダーゾーン、キッズご遠慮のリミテッドエリア、今回はエロティックフィギュアブランドのnativeさんです。
ネイティブさんの魅力を語るのに言葉はいらず、ただありのままを晒せばよいというポリシーに従い、早々に序文を終えて本編に繋ぎたいと思います。(自分に都合の良い誘導)
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
WonderFestival 2014夏イベントレポ(WF-quesQ編)
WFが来ると時間が止まるフィギュアレビューサイト界隈のザ・ワールドとも呼ばれている当サイトですが(呼んでない)、WFレポートもそろそろ折り返し地点を迎え佳境に入ったところですかね。
先週末はキャラホビが開催され、お馴染みのサイトで素敵なイベントレポートを見せていただき、やっぱ行っときゃ良かったな~という思いと絶対に詰むから(色んな意味で)やめておけという思いが交錯しております。(今はこれが精一杯)
さて、気がつけば第7回となる今回はキューズQさん、東方Project 作品でも定評のあるメーカーさんですが、最近はやはり艦これ関係の注目度が高いでしょうか。特に霧島さんは他のメーカーさんとも被ってないので楽しみですね。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
WonderFestival 2014冬(WF-アルファマックス&スカイチューブ編)
さて、コミケも終わってしまいましたね、今週末はキャラホビといよいよ夏の終わりも見えてきましたが、まだまだCUTAの夏は終わらない、そうイベントレポートが終わるその日まで!(どうやらこいつの夏は来年の冬までらしい)
今回は企業ブースの1・2・3ホールに配置となったアルファマックス&スカイチューブさんのブース、年齢制限コーナーもあり多くの入場希望者が列を作っていました。
物販ブースではイベント限定のカラバリも販売されており、ちなみに今回まーしゃが最初に並んだ物販ブースがここで、目的の「お嬢様のいたずら 鐘火八重」EXTRAカラーver.は無事購入することができました。(そんなことは聞いてない)
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
ホビーメーカー合同商品展示会 2014夏(オルカトイズ編)
さて、当サイトはWFイベントレポート真っ盛りな中ですが(シレッと言い切る勇気)ここでちょっと中断して、先日(8/7)秋葉原UDXにて開催されたホビーメーカー合同商品展示会からオルカトイズさんのブースです。
とは言っても、ほとんど黒猫&桐乃ばかり撮っていましたが、まーしゃ的には先日のWFで撮り逃してしまい非常に後悔していたのでありがたいです。
特に黒猫の方はてっきりWF限定カラーを会場で発売と思い込んでいたので、WFから帰宅して一番最初にやったことはヤフオクをチェックしたことでしたが、「げぇぇっ?1つも出品されてない」(当たり前だけど)というガッカリから現像作業着手が1時間遅れる程の期待感と言えばわかってもらえるでしょうか。(なら撮り逃すなよ)
桐乃共々、この後発売される予定のようで一安心、アニメ、原作ともに完結済みの作品ですが、むしろ終わってからの方がフィギュア化多くてうれしいまーしゃです。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ワンダーフェスティバル2014夏イベントレポート(WF-ホビージャパン・AMAKUNI編)
企業ブースイベントレポート第5回は、ホビージャパンの限定販売を主に手がけているブランドAMAKUNIさんです。
ブランドコンセプト曰く、注文してモノが届くまでのワクワクなるほどモノは言いようですネ、だいたい注文してから半年以上先に届くことが多いわけですが、これがもれなく注文していると隔月くらいでなにかしら届いちまうんだ。
そして、忘れた頃に届くダンボールの中身を開封した時えっ?これ注文してたっけ?それ以上のワクワクに出会えるコンセプト、素晴らしいですね。(中途半端な持ち上げっぷりはやめてください)
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ワンダーフェスティバル2014夏イベントレポート(WF-グッスマレーシング編)
- 2014-08-04 (月)
- GoodSmileConpany | イベントレポート | フィギュアレビュー
企業ブースイベントレポート第4回は、グッドスマイルカンパニーさんをはじめとするフィギュアメーカー合同スペースWonderfulHobbyLifeForYou(通称ワンホビ、WHL4U)…の1コーナーとして開かれていたグッスマレーシングさんです。
毎年、その年のレーシングミクのねんどろいどやfigmaが特典として付属する個人スポンサーもすっかりお馴染みとなり、当初はねんどろいどだけだったところからfigma付属が追加され年2回の募集体制が既定路線となり、今年も現在figmaの方が募集中です。
まーしゃは毎年「今年のレーミクはここ数年で1番のデキ」とか「10年に1度の逸品」とか宣っておりますが(まだ5年目ですから)、特に今年のレーミクは50年に1度の出来栄えとも言われているとかいないとか、スケールフィギュアの方も毎年作られる様になってきてうれしい限りです。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ワンダーフェスティバル2014夏イベントレポート(WF-オーキッドシード編)
企業ブースイベントレポート第3回はオーキッドシードさん。オーキッドシードさんのブースには18歳未満入場規制のエリアと、ブース外周に展示された一般向け展示コーナーがあり、18禁ブースを観た後よく一般向けコーナーを撮影するのを忘れるので気をつける必要があるのです。
そに子のそに子によるそに子のための一角は、毎度「次はこれがPVC完成品になるのかぁ…」とガレキ版を指を加えて眺めるのが通例でしたが、今回新作そに子はPOP展示のみでちょっと残念、まぁ絶対買うことになる素敵原型がくることは約束されていることでしょう。
今回のイベント限定販売は完成品ではアレインのカラーバリエーションが用意されており前回のそに子同様、通常のカラバリ版(ややこしい)に続く3色目となるカラーリング(こっちのほうが発売早いけど)、これが同じ黒肌でも単なるダークエルフカラーではなくて水着の下は日焼け跡仕様だったらまーしゃの魂を賭けることになっていたので剣呑剣呑。(そんなにか)
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ワンダーフェスティバル2014夏イベントレポート(WF-コトブキヤ編)
企業ブースイベントレポート第2回はコトブキヤさん。アルターさん同様、5月末に開催されたメガホビEXPOで新作が展示されていたこともありましたが、さすが老舗メーカー今回もメカモノからアメコミ作品など展示内容も多彩で、かなり楽しめました…見るだけなら。
展示品の中ではかつて人気を博したダブルピースちゃんことぴーすきーぱーデイジーちゃんに続く、Tony’sヒロインコレクションとしてアナベルが展示されており、これはウケそう(確信)という素敵原型で予約開始が楽しみな一品でした。
イベント限定販売は発売済みの神撃のバハムート オリヴィエのカラーバリエーションとなる「オリヴィエ++」、あの箱を(郵送するにしても)イベント会場で買うというのも猛者よなぁ…と思っていましたが、会場持ち込み分は普通に完売していたようです。
発表当初はコトブキヤさんのねんどろいどと言われていた(お前が言ってただけ)キューポッシュもすっかり路線を確立、新作や付替え用ボディなどですっかり市民権を得たようですね、展示コーナーも楽しげなディスプレイが好評のようでした。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
- WEB拍手
- WF2014Winter
- flickr
- 過去レビューらんだむさん
-
- Amazon
- あみあみ
- Search
- Feeds
- Meta