CUT A NEWS
To LOVEる-とらぶる- ダークネス 黒咲芽亜 マックスファクトリー版
- 2014-11-08 (土)
- MaxFactory | フィギュアレビュー
夏のWFからもうすぐ100日、うっかり洗濯(誤字ではなく)してしまったiPhone5sがiPhone6+になったり、MH4Gが発売されたり、気がつけば本当に月日の流れは早いものですね未だにG級ジンオウガ亜種が倒せないのですが…。
…とまぁ、期間が空いた時の定型文的な挨拶はそれとしてお久しぶりです。発売を待ち望んでいたフィギュアの数々も既に多くが手元に届き、さて撮影しようかと準備しているうちに部屋に積んだフィギュア塔(俺タワー)の侵食率はエライことになってます…そりゃもう第11使徒に侵食されてるmagiくらいにね。(助けて赤木博士)
…と、ここまですごく更新期間が空いた時用のテンプレート(WEB作法上すごく要らない要素)な訳ですが、実際この積み上げられた俺タワーを眺めてその気になればいつでも撮影できるという点に高揚してしまうのは難儀な性癖ですね(フィギュアは一期一会だから)。
さて、今回はMAX FACTORYさんのTo LOVEる-とらぶる- ダークネス 黒咲芽亜、モモに続くシリーズ第2弾、モモの次に芽亜というセレクションがわかってるというか、これはもう美柑待ったなしという気持ちで待ち続けたいまーしゃ。(正座して待ってろ)
画集の表紙が元となる本作、その画集はウェディングドレスで描かれたヒロインを(まぁ、この時点でアレなデザインなんだけど)、クリアカバー、表紙を外すとドレス→下着→まっぱと、フィギュアのお株を奪う脱衣ギミックを搭載、この点についてはさすがとしか言えない訳ですが…。
前作のモモはまだランジェリーっぽいウェディング風コスと言い張るでしたが、芽亜はもうただのランジェリーですからね、この際次回は表紙カバーを外した美柑…しか無いのではないでしょうか!(ネイティブさんに頼め)。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
今日のCUTA(2014/11/01)
- 2014-11-01 (土)
- まーしゃのひとりごと
カイザード・アルザード…ハロウィンなる代物がどんなものかよく知らないけど、七鍵守護神はそらで詠唱できるそんなヤツはだいたい友達、七つの鍵を持て開け地獄の門。
まぁ、毎年、それまでに1つくらいは発売されてる(様な気もする)ハロウィンをモチーフにしたフィギュア。確かに定番になりつつある気もするので一般的にもだいぶ認知されてきたんですかねぇハロウィンとやらも…で、今日でいいんだっけ?
…という記事をキミが見る頃、きっとハロウィンは既に終わっていることだろう…こういうネタくらいは遅れずに公開したいものですね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
NITRO SUPER SONIC すーぱーそに子 水着サンタVer. アルター版
今やフィギュア界隈におけるタマ姉の座に王手掛けてると言っていい状態のそに子さん。プライズに、製品版に、タオルに、抱き枕カバーに…と、もはやおはようからおやすみまでを見つめてくれる存在と言っていいでしょう。(見つめられてもなぁ)
オーキッドシードさんのそに子シリーズをはじめとし、figma、ねんどろいどは当然とし、FREEingさんのデカもの、ネイティブさんの受注限定、WaveさんのBEACHQUEENシリーズも発売と、既に隙のない露出度を誇っておりちょいエロからモロまでのオールラウンダーっぷりもさすがです。(エロばっかじゃねぇか)
そんな中、あのアルターさんからそに子が製作されるというニュースが業界に激震を走らせたのは至極当然、あのなんとなくストイックな方向性で、キャストオフどころかスカートが外れるギミックすら殆ど無い、No!エロス、YES!クオリティのあのアルターさんが?(勝手なこと言うな)
まぁ、同時期に発表された飛鳥とか村田蓮爾キャラ
とかを見ると、アルターさん方向性変えてきたのかな~とか納得して、これからもより一層応援していきたくなりますね。(何言い出したの?)
そんな訳で今回は、キャストオフなどのギミックなど小細工抜きで勝負、アルターさんが生み出した究極のそに子、「NITRO SUPER SONIC すーぱーそに子 水着サンタVer.」です。
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
今日のCUTA(2014/09/26)
- 2014-09-26 (金)
- 今日のCUTA
3DS版のドラクエX発売半期〆的なものに忙殺され、しばらく更新が滞っておりましたが一段落、とりあえずMH4Gが発売されるまではじっくりと半年の間に積み上がった、素敵フィギュアの撮影を楽しみたいところです。
2014年度もこれで半分が終わり、2014年的にはもうあと3ヶ月とか、WFからもう2ヶ月とか時の流れは早いものです。先月から今月にかけて帳尻合わせの様に多くの新製品が発売され売り場を賑わせておりますね、特にアルターさんはこれでかなり発売予定表がキレイになりましたね。(ほっとけ)
…という訳でお久しぶりです、生存報告的な次回予告的なアレでした。
- 這いよれ! ニャル子さんW ニャル子 バニーVer. (1/4スケール PVC製塗装済み完成品)
もうそろそろポーズも出尽くしてるのではないだろうか?と思いつつ、毎度微妙に異なるアプローチが楽しい財布に厳しいFREEingさんのデカバニーシリーズ。
思えばハルヒシリーズの衝撃的なラインナップに感じ入って、お気に入りのシリーズですがよくぞここまで続いたものですね…もう置き場所について考えるのはやめた。(これからくるISシリーズのことは考えないようにするんだ)
- ロウきゅーぶ!SS 湊 智花 ~黒うさぎさんVer.~ (1/7スケール PVC製塗装済完成品)
そしてこちらは(いろいろと)小さいバニーさん。前回のピンクうさぎもかなりアウトかと思ってましたが、黒バニーにしたら完全にアウトだ、これという素晴らしいものになってしまいました。
これぞカラバリの妙というやつです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ストライクウィッチーズ ペリーヌ・クロステルマン アルター版
「おれは今奇跡を見ているのか…いや、その言葉はリーネちゃんが売り場に並ぶまで待とう」とか言っているうちに、あっという間に最後の3体が発売され、後世の歴史家から(誰だよw)「奇跡の三ヶ月」と呼ばれることになるペリーヌ、ルッキーニ、リーネちゃんの連続リリースにより、ついに延期分の帳尻合わせアルターさんのストライクウィッチーズシリーズで501統合戦闘航空団が全員揃いました、とりあえずめでたいことです。
11人いる主要キャラ11人という普通に考えてなかなか全キャラの製品化は難しい作品にあって、ToHeartシリーズ(主に2だけど)で実績のあるコトブキヤさんを差置き、ねんどろいどやfigmaシリーズですらまだ成し得ていない(もちろん、続き期待してますよ!)この偉業をアルターさんが成し得てくれたのは望外の喜びであります。
芳佳ちゃんの時は…つづきあるんですよね?、サーニャの時はNo01と銘をうたれながらほんとに続くか心配だった第一弾に引き続き、独特の判断基準に基づく製品化順序が特徴的なアルターさんのラインナップで一番最初に製品化された芳佳ちゃんに「えっ?、じゃあ芳佳ちゃんは主人公と見なされていないってこと?」といらぬ心配をしてしまったりと…まーしゃはアルターさんにごめんなさいしないといけないよね。(まず、芳佳ちゃんに謝れよ)
↑クリックでレビューページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
WonderFestival 2014夏イベントレポ(WF-ネイティブ編)
艦これイベントが終わるまで夏は終わりません!と声高々と謳っていたところ、艦これ夏イベントが終わったらホントに夏が終わってしまった感(気候的に)、まだまだWFレポはこれから!(主に自分を励ます効果)
メーカー別レポート第8回、ブース全てが年齢制限ゾーン、外から中の様子がわからない18歳未満にとってのワンダーゾーン、キッズご遠慮のリミテッドエリア、今回はエロティックフィギュアブランドのnativeさんです。
ネイティブさんの魅力を語るのに言葉はいらず、ただありのままを晒せばよいというポリシーに従い、早々に序文を終えて本編に繋ぎたいと思います。(自分に都合の良い誘導)
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
WonderFestival 2014夏イベントレポ(WF-quesQ編)
WFが来ると時間が止まるフィギュアレビューサイト界隈のザ・ワールドとも呼ばれている当サイトですが(呼んでない)、WFレポートもそろそろ折り返し地点を迎え佳境に入ったところですかね。
先週末はキャラホビが開催され、お馴染みのサイトで素敵なイベントレポートを見せていただき、やっぱ行っときゃ良かったな~という思いと絶対に詰むから(色んな意味で)やめておけという思いが交錯しております。(今はこれが精一杯)
さて、気がつけば第7回となる今回はキューズQさん、東方Project 作品でも定評のあるメーカーさんですが、最近はやはり艦これ関係の注目度が高いでしょうか。特に霧島さんは他のメーカーさんとも被ってないので楽しみですね。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
WonderFestival 2014冬(WF-アルファマックス&スカイチューブ編)
さて、コミケも終わってしまいましたね、今週末はキャラホビといよいよ夏の終わりも見えてきましたが、まだまだCUTAの夏は終わらない、そうイベントレポートが終わるその日まで!(どうやらこいつの夏は来年の冬までらしい)
今回は企業ブースの1・2・3ホールに配置となったアルファマックス&スカイチューブさんのブース、年齢制限コーナーもあり多くの入場希望者が列を作っていました。
物販ブースではイベント限定のカラバリも販売されており、ちなみに今回まーしゃが最初に並んだ物販ブースがここで、目的の「お嬢様のいたずら 鐘火八重」EXTRAカラーver.は無事購入することができました。(そんなことは聞いてない)
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
ホビーメーカー合同商品展示会 2014夏(オルカトイズ編)
さて、当サイトはWFイベントレポート真っ盛りな中ですが(シレッと言い切る勇気)ここでちょっと中断して、先日(8/7)秋葉原UDXにて開催されたホビーメーカー合同商品展示会からオルカトイズさんのブースです。
とは言っても、ほとんど黒猫&桐乃ばかり撮っていましたが、まーしゃ的には先日のWFで撮り逃してしまい非常に後悔していたのでありがたいです。
特に黒猫の方はてっきりWF限定カラーを会場で発売と思い込んでいたので、WFから帰宅して一番最初にやったことはヤフオクをチェックしたことでしたが、「げぇぇっ?1つも出品されてない」(当たり前だけど)というガッカリから現像作業着手が1時間遅れる程の期待感と言えばわかってもらえるでしょうか。(なら撮り逃すなよ)
桐乃共々、この後発売される予定のようで一安心、アニメ、原作ともに完結済みの作品ですが、むしろ終わってからの方がフィギュア化多くてうれしいまーしゃです。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ワンダーフェスティバル2014夏イベントレポート(WF-ホビージャパン・AMAKUNI編)
企業ブースイベントレポート第5回は、ホビージャパンの限定販売を主に手がけているブランドAMAKUNIさんです。
ブランドコンセプト曰く、注文してモノが届くまでのワクワクなるほどモノは言いようですネ、だいたい注文してから半年以上先に届くことが多いわけですが、これがもれなく注文していると隔月くらいでなにかしら届いちまうんだ。
そして、忘れた頃に届くダンボールの中身を開封した時えっ?これ注文してたっけ?それ以上のワクワクに出会えるコンセプト、素晴らしいですね。(中途半端な持ち上げっぷりはやめてください)
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ワンダーフェスティバル2014夏イベントレポート(WF-グッスマレーシング編)
- 2014-08-04 (月)
- GoodSmileConpany | イベントレポート | フィギュアレビュー
企業ブースイベントレポート第4回は、グッドスマイルカンパニーさんをはじめとするフィギュアメーカー合同スペースWonderfulHobbyLifeForYou(通称ワンホビ、WHL4U)…の1コーナーとして開かれていたグッスマレーシングさんです。
毎年、その年のレーシングミクのねんどろいどやfigmaが特典として付属する個人スポンサーもすっかりお馴染みとなり、当初はねんどろいどだけだったところからfigma付属が追加され年2回の募集体制が既定路線となり、今年も現在figmaの方が募集中です。
まーしゃは毎年「今年のレーミクはここ数年で1番のデキ」とか「10年に1度の逸品」とか宣っておりますが(まだ5年目ですから)、特に今年のレーミクは50年に1度の出来栄えとも言われているとかいないとか、スケールフィギュアの方も毎年作られる様になってきてうれしい限りです。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ワンダーフェスティバル2014夏イベントレポート(WF-オーキッドシード編)
企業ブースイベントレポート第3回はオーキッドシードさん。オーキッドシードさんのブースには18歳未満入場規制のエリアと、ブース外周に展示された一般向け展示コーナーがあり、18禁ブースを観た後よく一般向けコーナーを撮影するのを忘れるので気をつける必要があるのです。
そに子のそに子によるそに子のための一角は、毎度「次はこれがPVC完成品になるのかぁ…」とガレキ版を指を加えて眺めるのが通例でしたが、今回新作そに子はPOP展示のみでちょっと残念、まぁ絶対買うことになる素敵原型がくることは約束されていることでしょう。
今回のイベント限定販売は完成品ではアレインのカラーバリエーションが用意されており前回のそに子同様、通常のカラバリ版(ややこしい)に続く3色目となるカラーリング(こっちのほうが発売早いけど)、これが同じ黒肌でも単なるダークエルフカラーではなくて水着の下は日焼け跡仕様だったらまーしゃの魂を賭けることになっていたので剣呑剣呑。(そんなにか)
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ワンダーフェスティバル2014夏イベントレポート(WF-コトブキヤ編)
企業ブースイベントレポート第2回はコトブキヤさん。アルターさん同様、5月末に開催されたメガホビEXPOで新作が展示されていたこともありましたが、さすが老舗メーカー今回もメカモノからアメコミ作品など展示内容も多彩で、かなり楽しめました…見るだけなら。
展示品の中ではかつて人気を博したダブルピースちゃんことぴーすきーぱーデイジーちゃんに続く、Tony’sヒロインコレクションとしてアナベルが展示されており、これはウケそう(確信)という素敵原型で予約開始が楽しみな一品でした。
イベント限定販売は発売済みの神撃のバハムート オリヴィエのカラーバリエーションとなる「オリヴィエ++」、あの箱を(郵送するにしても)イベント会場で買うというのも猛者よなぁ…と思っていましたが、会場持ち込み分は普通に完売していたようです。
発表当初はコトブキヤさんのねんどろいどと言われていた(お前が言ってただけ)キューポッシュもすっかり路線を確立、新作や付替え用ボディなどですっかり市民権を得たようですね、展示コーナーも楽しげなディスプレイが好評のようでした。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
ワンダーフェスティバル(WonderFestival)2014夏イベントレポート(WF-ALTER編)
WF2014年夏イベントレポート4回目、今回からメーカー別にまとめてようやくちょっとイベントレポートらしく公開できそうです。
さて、その一番手は恒例のみんな大好きアルターさんです。アルターさんの場合、メガハウスさん、コトブキヤさんと共に5月末に開催されたメガホビEXPOで新作が展示されていたこともあって、新作発表という面では比較的期待薄なところもありましたが、期待の高い作品も多く開場直後から終始、ブースの周りに人だかりを作っていました。
展示ブースの照明は明るくて見やすく、展示数と各作品間のスペースなどバランス良い配置でした。特にストライクウィッチーズシリーズが展示されていたケースの背景は蒼穹の空を表したようなグラデーション具合も綺麗で撮影しやすかったですね。
一方で床面からの照明が以外に強くて、美柑ななんかは顔への照り返しが強くてちょっと撮影しづらいと感じたところもありましたが、概ね細部まで確認しやすい良ライティングだったと思います。
まーしゃ的にはメガホビEXPOで未彩色&撮影禁止だった美柑が素晴らしい出来で発売が楽しみになりました。そして、ひとまず完結かと思われたストライクウィッチーズシリーズがまだ続きそうなことにはこれからも応援していきたいと思います。
最近力の入っている女性向けターゲットのブランドアルタイル側の展示物にはやはり黄色い声援が多く、こちらも好評のようでした。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ワンダーフェスティバル(WonderFestival)2014夏(WF-速報編その2)
ハイ、WF2014年夏イベントレポート2回めの更新です。
情報化社会の進んだ昨今、イベントレポートの鮮度は今や3日とも言われ(当日含む)、現在の進捗状況を見るに割りとアレな状態ではありますが、完走目指して頑張りたいと思います。
さて、世はまさに大艦これ時代(お前ほんとこのフレーズ好きな)、艦これと無縁のメーカーの方が少ないと錯覚しそうなほどの大人気っぷり。前回のWFでは人気キャラの取り合いでキャラ被り激しかったところもありましたが…その枠組みも少し広がってきた気もしますね、潜水艦娘ズが入ったりとか今後も楽しみなジャンルです。
第二回の今回は企業ブースで見かけた艦これフィギュアを集めてみました。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ワンダーフェスティバル(WonderFestival)2014夏(WF-速報編その1)
ワンフェス2014夏のイベントレポートはじまるよ~。参加された皆さん、おつかれさまでした。
まずはツカミとして定番のアルターさんとコトブキヤさんの気になるアイテムの写真中心に、速報形式でこの後も順次更新していきたいと思います。
今度は来年の2月まで掛かることは無いようにしたいと思いますので、しばらくお付き合いください。
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
WonderFestival 2014冬(まとめページ)
- 2014-07-25 (金)
- イベントレポート
WFまであと2日…、カウントダウン的に更新してきましたが、それでもちょっと実感がないようなこの感覚こそWF直前という気もします。
実はもう一回分更新しようと考えていたのですが、さすがにこの時期に公開するのもどうかと思うので(今更なにを言うのか)、こっそりまだ公開してなかったまとめページを更新して、ワンダーフェスティバル2014冬のイベントレポート完結とします。
WFを前にちょっと冬を思い出す良い機会になるかと思ったら、本気で紛らわしい時期まで引っ張ってしまって本当に申し訳ない気持ちで一杯です。次回の夏の更新はひとまず明後日中に一報を公開できるように頑張りたいと思います。
長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。まーしゃ先生の次回作をご期待下さい!
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
WonderFestival 2014冬(WF-WHL4U編Act4)
- 2014-07-18 (金)
- GoodSmileConpany | MaxFactory | イベントレポート | フィギュアレビュー
いよいよWFまであと1週間というところですね。原型師様方の完成報告や完成してない進捗が巷を賑わせ、メーカーさんも当日のイベント、限定販売の告知など一番ワクワクする時期かもしれませんね…まぁ、明日はDパスの発券という一つの山場を迎える訳ですが…。
そんな空気を全く読まずに前回までのあらすじ…。
東京を白一色にした夜から一晩明けたWF当日、夜中まで降り続いた雪は朝には晴れていましたが、地面に積もった雪は「ところがどっこい夢じゃありません、これが現実」とその存在感をアピールし、TL上には「バスが不通」「歩道が埋まってる」「雪が七分で地面が三分、いいか 雪が七分に地面が三分だ」という狂騒で埋め尽くされておりましたが、その割にほとんどのコメントは「幕張着いたwwwww」という頼もしいコメントで〆られており、さすがの練度と士気の高さというところでしょうか。
昨夜の苦労を思い起こしつつ、それを眺めながらこれが愉悦というものかみんな大変だなぁと心を痛めるまーしゃでしたが、それでも都内の交通機関にしては積雪後の圧倒的なビジュアルの割には幸いにして朝から頑張ってくれたようです。(電車は比較的に動いていた様です)
ホテルからメッセの回廊を通ってダイレクトパス用待機列前までほぼ室内を通って辿りつけた訳ですが、外の光景を始めてみた瞬間に思ったことは「スキー場のリフト待ちですか?」というもので、かろうじて最低限、ほんとに最低限の雪かきした場所に整然と列が出来ている姿には、(主に参加者側の意識の高さに)感動を覚えましたね。
そして、ほぼ時間通り(ほんの少しロスタイム長め?)に締め切られたダイレクトパス入場対応(最後尾には並べるけど)には、ほんとブレねぇな…と感動したものでした。(ぉ
この時は珍しくまーしゃにしては良番(100番付近だったかな)を引けており、自分の番号までに並んでいる人をおおよそ数えてみた限り驚くべき参加率…さすがDパス準備するような層はこの程度の障害はものともしないようですね。
メーカーブースの展示内容などを見てもよくぞこれだけ準備できたものだと感慨深いものが…。交通機関の不通などにより参加を断念されたディーラー様も少なくなかったと思いますが、文字通り雪をものともしない熱量をもったイベントと言えましょう。
そんな訳でいよいよWHL4U編完結、WonderFestival 2014冬 WHL4U編Act4です。(注:これは今年2月のイベントレポです)
↑クリックでイベントレポートページへどうぞ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- WEB拍手
-
- WF2014Winter
- flickr
- 過去レビューらんだむさん
-
- Amazon
- あみあみ
- Search
- Feeds
- Meta
