Home > Tags > メガハウス

メガハウス

メガホビEXPO 2016 Autumn(Act3・メガハウス編)

先日(2016/11/26)に秋葉原UDXにて開催されました「メガホビEXPO 2016 Autumn」に行って来ました。

第3回はメガホビのメガの方、メガハウスブースです。

今回も待ち行列NO1は「TIGER & BUNNY」終始ここだけ係員付きで導線が形成されてますからね、変わらずすごい人気です。主に女性客が撮影を楽しんでいたようですが、まーしゃは素直に諦めました、いや、タイバニは今でも大好きですけどね。

その他のラインとしては、ドラゴンボール&ワンピース、新作劇場版に続くであろうヤマト、そして思った以上に長く続くサイバーフォーミュラシリーズ、デスクトップアーミーシリーズのラインナップもかなり充実してきましたね。

メガホビEXPO 2016 Autumn(Act3)

この記事の続きを読む

Post to Twitter

メガホビEXPO 2016 Spring(Act4・メガハウス編)

先日(2016/05/28)に秋葉原UDXにて開催されました「メガホビEXPO 2016 Spring」に行って来ました。

メガホビEXPOはメガハウスさんを主催とする、メガハウスさんやアルターさんの新作フィギュアなどが展示される(主に)秋葉原で開催されている入場無料のイベントです…そして第4回目の更新にして主催のメガハウスさんです。

ドラゴンボール、ワンピース、銀魂…とホームラン級のヒットコンテンツを抱えむしろ美少女フィギュア目当ては肩身がせまいとか、あらためて撮影したデータを眺めるとなるほど前回メガハウス編の公開前に挫折したのもわかる、多彩なジャンルと分量に圧倒されますね。

今回は特にタイバニの小鉄&バーナビーが展示されてることもあって、その為に並ぶ人の列はなんと、アルターラブライブ!コーナーを超える最長!(一部の人にしか伝わらないすごさ)、しかもほとんど女性客ということで、残念ながら、ほんとに残念ながら撮影は見送って遠目に確認するのがやっとでした。(あれはすげぇ)

当サイトの守備範囲内だけでもビキニ・ウォーリアーズや森羅万象チョコシリーズの新作、ANPLEX+から販売となるハイスクール・フリートからのフィギュア製品化など、その物量にうれしい悲鳴を上げるレビュアー多数のメガハウスブースの一部をご覧ください。

メガホビEXPO 2016 Spring(Act4)

この記事の続きを読む

Post to Twitter

メガホビEXPO 2015SPRING(Act4)

4回に分けての更新となりました、先日(2015/5/30)に秋葉原UDXにて開催されました「メガホビEXPO 2015 SPRING」に行って来ました、今回で完結です。

ラストは主催メガハウスさん、初回のアルター編から第四回までちょっと時間をおいてしまいましたが、これはまーしゃが日頃から「アルターサイッキョアルターサイッキョ!」と囀る信者ゆえというより、ここは主催であるメガハウスさんにトリを飾るとか満を持してという心持ちでご覧いただければと思います。(モノは言いようってのは褒め言葉じゃないから)

メガハウスさんの展示物はジャンルも幅広く、当サイトで扱ういわゆる萌え系以外にも数多くが展示され、少年ジャンプ系のフィギュア化などで毎度会場で人気を集めています。特にワンピース関連はいつも盛況でその様子を見て撮影を遠慮するほどです。(ものぐさな上に恩着せがましい)

その中でも10周年となるクイーンズブレイドシリーズ、シリーズ1作目からレビューしてきたまーしゃとしてはもう10年なのか〜と感慨もひとしおです。フィギュアブーム黎明期にキャストオフという概念を広めた功績の一因であり、当サイトへ「キャストオフ クイーンズブレイド」という検索ワードで導かれた方々も当時多かったことでしょう…そして、いま時代はクイーンズブレイドからビキニウォーリアーへ!(そうなの?)

そんな訳で、メガホビEXPO 2015 SPRINGイベントレポート最終回は、メガハウスさんです。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

メガホビEXPO 2014 SPRING(メガハウス編)

昨日(2014/05/31)に秋葉原UDXにて開催されました「メガホビEXPO 2014 SPRING」に行って来ました。

メガホビEXPOはメガハウスさんを主催とする、メガハウスさん、アルターさんやコトブキヤさんの新作フィギュアなどが展示される(主に)秋葉原で開催されている入場無料のイベントです。(ここまでいつもの定型文)

3回(Act1アルター)(Act2)に分けて公開しましたイベントレポート今回がラスト、主催のメガハウスさんです。

今回はイベントステージでの様々な催しが会場を盛り上げていました…まーしゃはステージに目を向ける余裕はほとんどありませんでしたが、コスプレ撮影などは盛況だったようです。(有機物は撮らない主義)

会場中央にはワンピース関連の今まで発売された作品の数々がで~んと鎮座し、キャラクターグッズからメカもの、人気ジャンプキャラ…特に黒子のバスケフィギュアなどは撮影するのがイヤに(ry多くの女性撮影者に囲まれていました。

まーしゃ的にはエクセレントモデル10周年記念企画で選ばれたフィギュアの展示、中でも神羅万象のアスタロットはこれを見る為に、このイベントに来たと言ってもいいくらいのモノで、その期待に違わぬ逸品でした。

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

Post to Twitter

メガホビEXPO 2014 SPRING(ACT2)

昨日(2014/05/31)に秋葉原UDXにて開催されました「メガホビEXPO 2014 SPRING」に行って来ました。

メガホビEXPOはメガハウスさんを主催とする、メガハウスさん、アルターさんやコトブキヤさんの新作フィギュアなどが展示される(主に)秋葉原で開催されている入場無料のイベントです。(ここまでいつもの定型文)

さて、前回に続いての第2回はコトブキヤ、ホビージャパン、リボルブさんのブースです。

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

Post to Twitter

WonderFestival 2014冬(速報編その3)

引き続きWF2014冬のイベントレポートその3です

とりあえず、企業ブース全体からピックアップして公開してきた速報編はこれにて終了、次回更新からは速報編で紹介しきれなかったものを含めてメーカー別にまとめていきたいと思います。

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

Post to Twitter

メガホビEXPO2013 AUTUM(Act2編)

主催であるメガハウスさんを後回し、あまつさえ他のメーカーとの合わせてレポートというのは恐れ多きことながら、「メガハウスさんとゆかいな仲間たち」と銘打つのも気が引けるもの(当たり前だ)…とは言え、今回は滞在時間の殆どをアルターブースの撮影に費やしてしまったこともあってせいぜい2編に分けるのが精一杯のボリュームでした。

そんな訳でAct2はメガハウス、コトブキヤ、ホビージャパンブースです。

当日は午後に予定があった為、まーしゃにしては珍しく午前中から参加、物販列に後ろ髪を引かれつつ展示エリアに入場しました。メガハウスブースはヤマトガールズコレクションの新作、アイマスシリーズはもはや新作を探すが難しいくらいの充実した展示量、萌えから燃えまで、最近のアニメから懐かしのアニメまで幅広いラインナップには驚かされました…まさかウテナのフィギュア化とか…ホント驚かされたわ。

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

Post to Twitter

WonderFestival 2013夏(速報編その3)

引き続いてWF2013夏のイベントレポート速報編第3回~
全体的に企業ブースからピックアップした速報編でしたが今回でラストです…なんとか3回でまとまったな。(相当、駆け足気味だったけどな)

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

Post to Twitter

メガホビEXPO2013 SPRING(ACT2)

…という訳で、開催からイベントレポート公開まで間をあけてしまうとびみょ~に公開しづらくなっていくのがイベントレポート(そうなの?)、特に撮影結果が微妙なモノを後回しにしていくと、後編公開前に前編と名前をつけたことを後悔しちゃうっていうね。(イラッ)

それはそれとしてメガハウスさん、コトブキヤさん、ホビージャパンさん分の後編です。

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

Post to Twitter

メガホビEXPO2012 Autumn(メガハウス&コトブキヤ編)

先日、アルターさんの12月発売予定がもれなく延期されてしまった件で、せめて和ちゃん出してから延期してくれよ、いやあとメイドラウラも、いやエーリカも…と一気にまーしゃのソウルジェムが真っ黒に濁りそうになりましたが、今月末は新製品の発売ラッシュはそれを吹き飛ばす…って、それとこれとは別だから

もちろん今年発売されたものでレビューできなかったものが積み上がり、部屋の半分以上を侵食しているのも別の話です。(パターン青)

さて、前回に引き続き11/25に開催されましたメガホビEXPO2012 Autumnのイベントレポート、今回は主催のメガハウス&コトブキヤ編となります。

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルLIMITED クイーンズブレイド リベリオン 脱ぎ脱ぎシギィ 深艶の黒

上着が外せたり、スカートを脱がせたりといった脱衣ギミック、通称キャストオフをさも自然な仕様のように浸透させつつ、「スカートが脱がせる?ああ、ソレはメラだ…」とメラゾーマパンツが脱がせることすら当たり前のように錯覚していたのはいつからでしょうか?(いや、あんただけです)

そんなちょっと無法者すぎる仕様を声高く謳うのもちょっとおっかなくなってきた昨今のご時世、イベント展示時に胸にニプレスがついたシギィさんやキャプテン・リリアナを見て、やはり時流には逆らえないのか…ってよく見たらシギィさんの方は最初から脱いでた、これもうキャストオフ仕様ですらねぇだろ!(キャストオフは公式仕様じゃないから)

さて、アニメ展開もひとまず終了し、その後は派手な動きこそ無いもの、一定の刊行ペースを維持しているクイーンズブレイド&クイーンズゲイトシリーズは、Lost Worldsシリーズ(対戦型ゲームBOOKの元祖的なアレね)のファンとしても、まさか当時の翻訳版を超え本家に迫る豊富なシリーズとして展開されるとは夢にも思いませんでした。

そんなクイーンズほにゃららシリーズも世界観のクロスオーバー的なクイーンズゲイトシリーズが展開してからは、もうやりたい放題(AA)というか、もう二次創作的なエロ本じゃね?(それは最初からだろ)

まぁ、そんなご無体な流れから、誌上限定販売的なものが多くなるのも必然といえるかもしれませんが、それ故に最近は一般販売では珍しくなってしまったカラバリ展開いろいろと無茶なことができるのも楽しみなところかもしれませんね。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

ワンダーフェスティバル2011 夏イベントレポート(メガハウス編)

2011年7月24日に幕張メッセ 国際展示場にて開催されました、ワンダーフェスティバル 2011[夏]に行って来ました。今回はメガハウスさんです。

今回ダイレクトパスで入場し、一番最初に向かったのがナミさんのカラバリを販売していたこのメガハウスさんでした(2番目はアーシェス=ネイのカラバリね)。だからかもしれませんが最後まで売れ残ってたらしいですね。(こいつのジンクスおっかねぇ)
そんなわけで脱衣のメガハウスからすっかりワンピースのメガハウスになってしまったと痛感させられるほどたいそうな人だかりで、ナミさん以外のワンピキャラは撮影を諦めたほどでした。(どっちもわかりやすいね)

↑クリックでイベントレポートページへどうぞ

  • 拍手返信・私信
  • そに子の(場所は伏せますが)ドアップ写真が多くて、とても安心しました。さすがの安定感と言わざるを得ません。

    ちらりと噂は聞いていましたが彩色済みサンプルでの展示ということであの時点で思っていた以上の完成度、はやく立体マウスパッドと見比べてみたいところです。(場所は伏せますが)

    WFレポお疲れ様です。黒猫のローアングルからのえぐるようなカットが多いのはさすがと言わざるを得ません。

    ショウケースの位置がたまたまとても撮りやすい高さだったのが幸いしたと思っていただければ結構です。

Post to Twitter

P.O.P(Portrait.Of.Pirates)LIMITED EDITIONハンコック 水着 Ver.WHITE メガハウス版

アニメではガンダム、漫画ではワンピと言われる「ここまでは一般人的にもセーフ」という自分本位のセーフティライン、たとえ中身はどっぷりと漬かってしまっていても職場ではイロイロと気を使う方々には覚えのある感覚ではないでしょうか?まぁ、結論から言うとアウトなんですけどね、それイケメンは除くってヤツですからね。

ジャンプ連載中の作品でも容赦なくキャストオフさせられることから話題を集めたりしましたが、その再現度の高さとからと新たな客層を獲得し男性キャラフィギュアでも高い人気を誇るメガハウスさんのP.O.P(Portrait.Of.Pirates)シリーズ女性をターゲットにしたアルタイル以上かもしれませんね。(余計なことは)

そんな訳で新規購入層へのフィギュア登竜門的存在とも言えそうなこのシリーズ、人気キャラ出荷数少なそうなキャラになると予約も瞬殺、むしろ今回のような限定受注の方が入手しやすいかもしれないというあたり人気の凄まじさを物語っているかもしれません。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデル LIMITED クイーンズブレイド リベリオンP-3 鋼鉄参謀ユーミル 2PカラーVerメガハウス版

3月にフィギュアが先行して発売されたものの翌月の4月に書籍(宝石姫エイリンと鋼鉄参謀ユーミル(AA)が発売されるという、メディアミックス的な展開ながらクイーンズブレイドシリーズではむしろ珍しい、本来なら双方にとってナイスな発売タイミングと言えますが…。

ぶっちゃけると双方(フィギュア&ゲームブック)に興味のある層は微妙に被っていないのでほとんど影響ない気もするのがこの人気シリーズの面白いところですね。(紹介の体をなしていない挨拶)

PVC完成品として多くの製品化がなされているクイーンズブレイドシリーズですが、その数を水増しさらに多彩に見せるのがカラバリの存在です。2Pカラーを並べて飾ってウットリ、レビューのための撮影の事を考えるとグッタリという魅惑のカラバリ世界(ワールド)、原作通りの素晴らしい配色センスと、意外なところの微妙な差違までカラバリの楽しさを詰め込んだ一品です。

端的に言ってしまうと、なんかパンツ透け塗装っぽいんですけど、気のせいじゃないですよね?こういうサプライズはシギィさん(AA)のカラバリ展開の時も、是非お願いしたいところです。(カラバリありはもう当然として)

でも、もう限定数1500で抽選とかは勘弁してください。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデル マクロスF ランカ・リー 娘娘Ver. メガハウス版

先日(11/14)開催されましたメガホビ2009 AUTUMNアキバHOBBYさん、メガホビEXPO 2009AUTUMN フォトレポート)、メガホビEXPOと言えば今年の春先に開催され、アルターさんとのコラボ開催で個人的にはメーカー系のイベントではもっとも魅力的な展示内容だったと思っています。

今回はメガハウスさんのみではありますが新旧作を揃えた展示内容、クイーンズブレイドリベリオンからはかつての主人公を差し置いて一番手となる一番人気のゴシックロリ(AM)ブリリアントステージ アイマスシリーズ新作(AA)など注目作がいくつも展示されていた割に、ガラガラ閑散としたゆったりまったりとした素敵な展示エリアとなっていたようです。

さて、限定販売はイベントの華、もちろん今回も用意されております…それも捕獲レベル21のデビル大蛇クラスのやつです。

深夜の時点で某掲示板やTwitterなどでは、降りしきる雨の中既に列ができているとの話も飛び交い、これは絶対無理(影技風漢字演出付きで)と悟らされ、あのセンセイをして異例の「今回はファンネルの受付をしておりません」告知が事前になされており(実話です)、なるほどこれはまーしゃには過ぎたシロモノな訳ですよ。

…という訳で限定版も存在したランカ・リーN.Aver.、一般流通でありながらシェリルさんの方は今となってはエライ価格(AA)になってしまった実例が示すように、一部の方々にとっては未だ見ぬ黄金の都エルドラド的存在となっているマクロスフロンティアシリーズからエクセレントモデル マクロスF ランカ・リー 娘娘Ver.(AA)です。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

ブリリアントステージ アイドルマスター S-3 如月千早 (ナイトアンドデイAMCGver)

PSP版が発売された時には、センセーショナルな製品仕様どんだけ搾取する気だよ驚きましたが、いざふたを開けたら思った以上に複数購入まで受け入れられたり、アイマスファンの懐の広さに感じ入ったものです。(金銭的な意味で…)

DS版発表前には、まことしやかに囁かれた噂に「いくらなんでも時代を先取りしすぎだろう、jk」と思っていたら、ほんとに新世紀仕様(AA)だったりして未来に生きる僕ら日本人万歳というところでしょうか、フィギュア化も楽しみですね。是非、素晴らしい最先端(AM)のようなものを期待したいです。(メガハウスさんの本気をみたいねですね)

そんなアイマスフィギュアもメガハウスさんのブリリアントステージでシリーズ第三弾にして6人が発売され、360版の総人数から考えれば10人中の折り返し地点というところですね、ここまでくると全員の立体化も夢じゃなさそうですが…小鳥さんやゲーム版の新キャラ展開に追いつけるでしょうか?
(そんな事言っている間に小鳥さんの立体化が発表されそうですね

今回は限定版のカラーリングはナイトアンドデイAMCGver.、シックなカラーリングでゴージャスな雰囲気が部分的に貧しいところをフォローしていて良い感じだと思います、てっきりキングオブパール360カラーで全員揃えられるのかと思ってたのですが、まさか三色目とか?

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド リベリオンP-2 超振動戦乙女ミリム メガハウス版(後編)

これを脱がしたらいろんな意味で後戻りはできない(もう一度着せるのがめんどくさいという意味)という意気込みで臨んだ着衣状態での前編でしたが、撮影後に脱衣状態のままディスプレイされるのはいつもの光景です。

脱衣前の着衣状態、脱衣後も双方捨てがたい魅力にあふれている作品だけあって、どちらの状態で飾るか悩ましいところですが、そんな時はカラバリの出番ですよっ!(そうか?)

・・・と言いたいところですが、金髪2Pカラーは大変狭き門であり、キャンセル分の抽選にもハズレてしまったのでこれからが大変です。(これからってなにぃぃ)

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド リベリオンP-2 超振動戦乙女ミリム メガハウス版

なんともあざとい展開と思いつつも、やれるだけの事やったというか思ってた以上にやってしまった感のあるアニメ版も来月から第二期が放送開始、対戦型ゲームブックからはじまってどうしてこうなった?(AA略)…と思わずにはいられないところですが、そういえば元々実写化とか誰得幅広いメディア展開も売りのひとつでしたね。

フィギュアの方も多数のメーカーから製品化が始まり、推奨される遊び方がえらいハードル高いものから、元祖メガハウスも初期キャラのホブゴブリン…もといリスティ(AA)もいよいよ発表され、順当に全キャラ立体化へ近づいていますね…本気で忘れられてるんじゃないか(AA)と不安になる娘もいるけど、ドンマイ!

さて、今回の「バイブ娘超振動戦乙女ミリム(AA)」はリベリオンシリーズ発表時から、謎の女の子として早々に発表され、その後に発表されたプロフィールからして「最強の防御力を誇るものの、超振動で装着者を責め苛む"超振動鎧"を見にまとう可哀想な素人闘士」…ドコが振動するのか予想通りだったという直球キャラ、立体化が待ち望まれていた…というかリベリオンシリーズはフィギュア化展開早いですね。

キャストオフ可能な製品ということで撮影枚数についてはあらかじめ覚悟はしていたのですが、キャストオフ前ですらあまりに充実していた為、前後編に分けてのレビューとなります。(いや、ほんとすごい)

一昔前、脱衣ギミックがまだ珍しかったころ、微妙に接着が弱い胴体部分を強引に分割して無理矢理スカートを外したり、脱衣状態を楽しむにはそれなりに苦労したものですが、最新脱衣技術の粋をつくして作られているメガハウスさんの脱衣ギミックは脱がせるのはあっという間着せるのに死ぬほど苦労しました。(たんにまーしゃが不器用なだけじゃね?)

途中でもう裸状態でイイんじゃね?と思ったくらいです。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイドP-10 逢魔の女王 アルドラ

意外に(?)おもしろいと評判のTVアニメ化も始まり、リボルテックなクイーンズブレイドシリーズや、グリフォンエンタープライズさんからは葉っぱパンツの戦闘教官(AA)が先駆けて発表され、脱衣フィギュアのリーディングカンパニーとしてのメガハウスさんもうかうかしていられない…かな?とも思いましたが、そんな想いを軽く払拭するインパクト、今日はチ○コじゃないからはずかしくないもん!という「エクセレントモデルCORE クイーンズブレイドP-10 逢魔の女王 アルドラ(AM)」です。

見たものを石化させる「邪眼」というギミックを持つ「メデューサ(Medusa; Greek Mithos)」をベースにしていると思われる「逢魔の女王 アルドラ」、デザイン的にも(見た目ロリでありながら)設定に準じたボスキャラっぽい風格をもち、第一期クイーンズブレイドの幕を閉じるのにふさわしいキャラクターであると誰もが感じるキャラだったとは思うのですが…。

恐らく対戦ブックとして発売された時点で誰もが目を奪われたであろう、「なにこのチ○コ?」というアレに、このキャラの話題は全部持って行かれた気がします。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド P-9 古代の王女メナス メガハウス版

今期イチオシ期待のアニメとしてクイーンズブレイドのアニメ地上波放送も始まり、発表当時はまさかのTVアニメ化とも思いましたが、フタを開けてみるとある意味予想通りの超地上波仕様に、いろいろと複雑な心境ではありますが、こうなるとBD版(AA)が楽しみになってくるものです。(計画どおり)

そんな昨今、アニメ化を当て込んでか、少なくとも元ネタが対戦型ビジュアルブックという得体のしれないものからアニメという一般的なコンテンツになってことで、フィギュア製品化も豊富になりそうで楽しみですね。

この人気の一端を担っていたと思われるメガハウスさんのエクセレントモデルCOREシリーズ以外にも、 早くも 本家に負けず劣らずのカラバリ展開製品展開(AA)に加えて、このシリーズにとってきっても切れない脱衣要素もおさえたつくりでグリフォンさんなのにスゴイと大好評です。(ほっとけ)

さて、そんな訳で今後は他社製品といやでも比較されそうな本家「エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド」ですが・・・いやいや、どうして今回もツヤツヤにヌメヌメという新機軸な表現で、おいそれと追従できなそうなクオリティです。

今後は、どこかが羽目を外してしまうのか目が離せませんね、さっそく来月も引き続き本家のスゴイの(AA)が来る訳ですが… 。

↑クリックでレビューページへどうぞ

Post to Twitter

Home > Tags > メガハウス

WEB拍手
WF2014Winter

flickr

過去レビューらんだむさん

アトリエ彩 闘神都市Ⅱ 瑞原葉月 1/6 PVC塗装済み完成品
アトリエ彩 闘神都市Ⅱ 瑞原葉月 1/6 PVC塗装済み完成品

メガホビEXPO 2015 Autumn(Act3・HobbyJAPAN編)
メガホビEXPO 2015 Autumn(Act3・HobbyJAPAN編)

カプコンガールズ・スタチュー CFJ イングリッド エンスカイ版
カプコンガールズ・スタチュー CFJ イングリッド エンスカイ版

Amazon
あみあみ
Search
Feeds
Meta

Return to page top